一年草 その後
- オキザリス
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
一年草って簡単かなと思った私が浅はかでした。
という事をさらに実感する毎日を送っています。
コスモスはうどんこ病にやられて、
葉がくしゃくしゃに。
ヒマワリは割と丈夫!!と思っていたら、
ヨトウムシとグンバイにやられました。
グンバイは子供を産んでいったので、
現在、小さく黒くうごめいた物が葉にいっぱい。
百日草は意外に元気かな。
でも、楽をするための一年草だったので、
全て放置中です。
きっと、葉はとことんダメになるんだろうなぁ…
予想外だったのは、意外に早く花が咲いた事。
8月位を期待してたんですけどね。

さて、ここでちょっと弁明とお願い。
私は以前オキザリスを卒業と書きましたが、
それは夏オキザリスの事。
冬オキザリスはいっぱい生きています。
ただ、父の介護が手一杯で、手のかかる事が出来ず、
もうオキザリスは増やせないし(掘り起しが大変なんです)
他の園芸も身の丈にあった植物しか育てていません。
(今回、すでに持て余しているし)
今回一年草の記事を書いた所、
いろいろな形でいくつかの反応がありました。
皆様の反応はとてもありがたかったし、うれしかったです。
でも、全く皆様の期待に応える事はできません。
本当にごめんなさい。
今後もたまに植物の記事をブログに出すと思いますが、
見守っていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
という事をさらに実感する毎日を送っています。
コスモスはうどんこ病にやられて、
葉がくしゃくしゃに。
ヒマワリは割と丈夫!!と思っていたら、
ヨトウムシとグンバイにやられました。
グンバイは子供を産んでいったので、
現在、小さく黒くうごめいた物が葉にいっぱい。
百日草は意外に元気かな。
でも、楽をするための一年草だったので、
全て放置中です。
きっと、葉はとことんダメになるんだろうなぁ…
予想外だったのは、意外に早く花が咲いた事。
8月位を期待してたんですけどね。

さて、ここでちょっと弁明とお願い。
私は以前オキザリスを卒業と書きましたが、
それは夏オキザリスの事。
冬オキザリスはいっぱい生きています。
ただ、父の介護が手一杯で、手のかかる事が出来ず、
もうオキザリスは増やせないし(掘り起しが大変なんです)
他の園芸も身の丈にあった植物しか育てていません。
(今回、すでに持て余しているし)
今回一年草の記事を書いた所、
いろいろな形でいくつかの反応がありました。
皆様の反応はとてもありがたかったし、うれしかったです。
でも、全く皆様の期待に応える事はできません。
本当にごめんなさい。
今後もたまに植物の記事をブログに出すと思いますが、
見守っていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
- [2012/07/21 17:52]
- オキザリス |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://onjun.blog.fc2.com/tb.php/698-a14833c3
- | HOME |
コメントの投稿