虫愛ずる一日
- カメムシ
- | トラックバック(0)
- | コメント(8)
昨日、「虫愛ずる一日」という虫イベントに行ってきました。
場所は学校を改装して展示スペースにしたらしい
"アーツ千代田3331"なる所。(末広町)
私はとっても方向音痴。
それ故か、地図を見てどこかに行くのが苦手。
しかし今回ラッキーな事に末広町を降りて、
目の前に私が持っているDMと同じ物を持っている人発見!!
尾行よろしく付いていき、無事着きました。
付かれた方ごめんなさい、そしてありがとう。
しかし、現場に行ってびっくり!!
入り口に大きく書かれた看板は
「AKB48美術部展覧会~額だけ立派ですいません!~」
そして想像していなかった人だかり…
すでに、付けてきた人の姿はどこにもいない。
「落ち着け私。きっとどこかに目当ての場所があるはずだ。
そうだDMだ、DMを出すんだ。」
と心の中でブツブツ言いつつ(イヤ、声に出てたかも…)
あせあせしながら、数分の後目当ての場所に到着しました。
会場では、虫をテーマに作品を作っている作家さんたちがいらっしゃって、
パーテションで囲まれた中ではトークショーをやっていました。
入ってすぐに、我流切紙人さんがいらっしゃいました。
我流切紙人さんとはデザフェスのブースにおじゃましたのがきっかけで、
ちょくちょくブログを見させていただいていました。
今回のイベントもブログにDMが載っていて、
そのDMにちょこちょこいるカメムシに興奮して
なんとか時間を作って見に行ったのです。
我流切紙人さんは、ものすごくご活躍中な方で、私の事なんてきっと忘れてるだろうなぁ
と思っていたのですが、すぐに気づいていただいてうれしかったです。
そして、これまたデザフェスのブースにおじゃました、
しざーはんずさんにもお会いして、
今回は水生カメムシしかいないと言う事なので、
即興でカメムシ(4㎝)を切っていただきました。

また今回はじめましてのなべさんのクロジュウジホシカメムシ(6.5㎝)
をGETして、ホクホクでした。

さて、このイベント何が一番すごかったかと言うと、
ナナホシキンカメムシとミナミアオカメムシの生体がいた事。
もうあまりの素晴らしさに私の目は釘付け!!
しかもナナホシキンカメムシは2齢・5齢・成虫。
ミナミアオカメムシは2齢~成虫、しかも緑ではない色彩型もいる!!
もうなんだか、ものすごく感動です!!
ナナホシキンカメムシの2齢幼虫は1齢と見まごうほど小さいけど、
すでに色がキラキラで、とてつもなくかわいい。
一日中見てても飽きない程の楽しさでした。
主催者の鈴木海花さんと少しお話をさせていただいた際に、
ナナホシキンカメムシを何で育てているのかを聞いた所、
センダンとリンゴと生ナッツだそうです。
他でも聞いた事があるのですが、
やはり生ピーナッツ年中手に入れるのは大変らしく、
他のナッツでも生ならOKという事でした。
鈴木海花さんは今年、ミカンキンカメムシを見てきたそうです。
私の一等あこがれのカメムシ!!激うらやましい。
後はみのじさんのてぬぐいと

(これはどなたの写真なんだろう…)
缶バッチを手に入れて帰ってきました。

めったにないカメムシイベント(いやいや、カメムシはメインじゃないか)
に心躍った一日でした。
場所は学校を改装して展示スペースにしたらしい
"アーツ千代田3331"なる所。(末広町)
私はとっても方向音痴。
それ故か、地図を見てどこかに行くのが苦手。
しかし今回ラッキーな事に末広町を降りて、
目の前に私が持っているDMと同じ物を持っている人発見!!
尾行よろしく付いていき、無事着きました。
付かれた方ごめんなさい、そしてありがとう。
しかし、現場に行ってびっくり!!
入り口に大きく書かれた看板は
「AKB48美術部展覧会~額だけ立派ですいません!~」
そして想像していなかった人だかり…
すでに、付けてきた人の姿はどこにもいない。
「落ち着け私。きっとどこかに目当ての場所があるはずだ。
そうだDMだ、DMを出すんだ。」
と心の中でブツブツ言いつつ(イヤ、声に出てたかも…)
あせあせしながら、数分の後目当ての場所に到着しました。
会場では、虫をテーマに作品を作っている作家さんたちがいらっしゃって、
パーテションで囲まれた中ではトークショーをやっていました。
入ってすぐに、我流切紙人さんがいらっしゃいました。
我流切紙人さんとはデザフェスのブースにおじゃましたのがきっかけで、
ちょくちょくブログを見させていただいていました。
今回のイベントもブログにDMが載っていて、
そのDMにちょこちょこいるカメムシに興奮して
なんとか時間を作って見に行ったのです。
我流切紙人さんは、ものすごくご活躍中な方で、私の事なんてきっと忘れてるだろうなぁ
と思っていたのですが、すぐに気づいていただいてうれしかったです。
そして、これまたデザフェスのブースにおじゃました、
しざーはんずさんにもお会いして、
今回は水生カメムシしかいないと言う事なので、
即興でカメムシ(4㎝)を切っていただきました。

また今回はじめましてのなべさんのクロジュウジホシカメムシ(6.5㎝)
をGETして、ホクホクでした。

さて、このイベント何が一番すごかったかと言うと、
ナナホシキンカメムシとミナミアオカメムシの生体がいた事。
もうあまりの素晴らしさに私の目は釘付け!!
しかもナナホシキンカメムシは2齢・5齢・成虫。
ミナミアオカメムシは2齢~成虫、しかも緑ではない色彩型もいる!!
もうなんだか、ものすごく感動です!!
ナナホシキンカメムシの2齢幼虫は1齢と見まごうほど小さいけど、
すでに色がキラキラで、とてつもなくかわいい。
一日中見てても飽きない程の楽しさでした。
主催者の鈴木海花さんと少しお話をさせていただいた際に、
ナナホシキンカメムシを何で育てているのかを聞いた所、
センダンとリンゴと生ナッツだそうです。
他でも聞いた事があるのですが、
やはり生ピーナッツ年中手に入れるのは大変らしく、
他のナッツでも生ならOKという事でした。
鈴木海花さんは今年、ミカンキンカメムシを見てきたそうです。
私の一等あこがれのカメムシ!!激うらやましい。
後はみのじさんのてぬぐいと

(これはどなたの写真なんだろう…)
缶バッチを手に入れて帰ってきました。

めったにないカメムシイベント(いやいや、カメムシはメインじゃないか)
に心躍った一日でした。
- [2012/06/17 18:11]
- カメムシ |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪何もない…
- | HOME |
- 一年草はじめました。≫
コメント
花喜野 様
名前、解ってよかったです。
有難うございます
毎年イヨカズラやフナバラソウ等のガガイモ科を集中攻撃するカメムシの名前
温順さんのカメムシ図鑑でようやく解かりました。ジュウジナガカメムシで良いようです。
温順さんのカメムシ図鑑でようやく解かりました。ジュウジナガカメムシで良いようです。
我流切紙人 様
こちらこそ、ありがとうございました。
なかなか作品展に伺えなくて
ご無沙汰していてすみません。
また楽しそうなイベントにはなんとか時間を作って、
行こうと思っています!!
なかなか作品展に伺えなくて
ご無沙汰していてすみません。
また楽しそうなイベントにはなんとか時間を作って、
行こうと思っています!!
先日はありがとうございました♪
久々にお会いさせていただけて嬉しかったです。
他にも虫系イベントがひっそり?とおこなわれていることもありますので、面白い情報が入りましたらコメントさせていただきますね!
久々にお会いさせていただけて嬉しかったです。
他にも虫系イベントがひっそり?とおこなわれていることもありますので、面白い情報が入りましたらコメントさせていただきますね!
ぜひ!!
ぜひ、と勧める物でもないですが、
なんだかハエトリ紙っていいですよね。
(いや、よくないか…)
くれぐれも絡め捕られないでくださいね。
なんだかハエトリ紙っていいですよね。
(いや、よくないか…)
くれぐれも絡め捕られないでくださいね。
おぉ!
カメムシは
エサにかじりつくわけではなく
ちゅうちゅう吸うタイプでしたね!
そうでした。
それは乾物だと地獄だなぁ。
さきほど
ネットで買い物中に
「生ナッツ」というモノを見つけ
「これは
カメムシのエサになるのか?!」と
ちょっと興奮しました。
ところで
「ハエトリ紙」!
すっかりその存在を忘れておりましたよ。
あれだったら
殺虫剤より健やかかもしれません。
確かに
びっしり貼り付いたあかつきには
何とも言えない様相になりますけど。
そしてわたしは
何度かハエの代わりに
貼り付いたことも。
明日薬局に行って探します。
アイディア
ありがとうございます♪
エサにかじりつくわけではなく
ちゅうちゅう吸うタイプでしたね!
そうでした。
それは乾物だと地獄だなぁ。
さきほど
ネットで買い物中に
「生ナッツ」というモノを見つけ
「これは
カメムシのエサになるのか?!」と
ちょっと興奮しました。
ところで
「ハエトリ紙」!
すっかりその存在を忘れておりましたよ。
あれだったら
殺虫剤より健やかかもしれません。
確かに
びっしり貼り付いたあかつきには
何とも言えない様相になりますけど。
そしてわたしは
何度かハエの代わりに
貼り付いたことも。
明日薬局に行って探します。
アイディア
ありがとうございます♪
泉鈴 様
コメントありがとうございます。
書いていて、カメムシバカだなぁと思いつつ、
自慢したくて、つい自分のバカっぷりを書いてしまいました。
でも本当にと~ってもかわいいんです。
生ナッツじゃないと、口吻が刺せないし、口吻が刺せたとしても、乾燥ナッツだと吸えないんだと思いますよ~
ハエですか!!!
なかなか大変ですね。
ここは一つハエトリ紙の登場かな?
あれは、昭和の臭いのするグッズで
なかなか趣(!?)がありますが、
虫がたくさん付いた紙は若干引きますよね。
書いていて、カメムシバカだなぁと思いつつ、
自慢したくて、つい自分のバカっぷりを書いてしまいました。
でも本当にと~ってもかわいいんです。
生ナッツじゃないと、口吻が刺せないし、口吻が刺せたとしても、乾燥ナッツだと吸えないんだと思いますよ~
ハエですか!!!
なかなか大変ですね。
ここは一つハエトリ紙の登場かな?
あれは、昭和の臭いのするグッズで
なかなか趣(!?)がありますが、
虫がたくさん付いた紙は若干引きますよね。
楽しそう♪
温順さん
こんにちは。
「虫愛ずる一日」とは
すてきなお題のイベントですね。
AKBという単語が出てきたので
「うん?!
AKBが虫を愛でているの??」と
勘違いするところでした。
カメムシの話題
久しぶりですね。
十分興奮が伝わってきております。
こちらは
カメムシではなく
小バエの一種が
広い範囲で異常発生しております。
とっても小さいハエなので
網戸はもちろん
隙間から入ってきては
チラチラ室内を飛びまわり
歩き回り
ちょっと迷惑してます。
まぁ
他のハエと違い
病気を持っていないので
その点だけは助かってます。
(見た目もカメムシほど
カワイイこともなく。
ただただ発生中)。
カメムシは
生のナッツを食すのですね。
乾燥させたものは
固すぎて
お気に召さないのでしょうか。
生きているカメムシにも出会えて
よかったですね♪
いやぁ
それにしても温順さん
ほんとうに
カメムシお好きなんですね♪
こんにちは。
「虫愛ずる一日」とは
すてきなお題のイベントですね。
AKBという単語が出てきたので
「うん?!
AKBが虫を愛でているの??」と
勘違いするところでした。
カメムシの話題
久しぶりですね。
十分興奮が伝わってきております。
こちらは
カメムシではなく
小バエの一種が
広い範囲で異常発生しております。
とっても小さいハエなので
網戸はもちろん
隙間から入ってきては
チラチラ室内を飛びまわり
歩き回り
ちょっと迷惑してます。
まぁ
他のハエと違い
病気を持っていないので
その点だけは助かってます。
(見た目もカメムシほど
カワイイこともなく。
ただただ発生中)。
カメムシは
生のナッツを食すのですね。
乾燥させたものは
固すぎて
お気に召さないのでしょうか。
生きているカメムシにも出会えて
よかったですね♪
いやぁ
それにしても温順さん
ほんとうに
カメムシお好きなんですね♪
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://onjun.blog.fc2.com/tb.php/692-a11796e7
- | HOME |
コメントの投稿