ワンダーフェスティバル 2012 冬
- ペンギン
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
もう一か月位前の話になってしまいましたが…
今回も行ってきました、ワンフェスに。
もう行く事に対する戸惑いは何一つないのだけれども、
並んでいる時に毎回訪れる微かな貧血に不安を感じるこのイベント。
でも入ってしまえば、先程まで襲った貧血などすっかり忘れて
金魚さんたち&泉鈴さん(金魚さんたちの親御様)の元に
まっしぐらです。
今年は少し長めにお話しができました。
(商売のおじゃまになっていたのではとちょっと心配…)
国芳話をできる人が私の周りにあまりいないので、
たっぷり国芳話で盛り上がり、とても楽しかったです。
泉鈴さん、お忙しい所本当にありがとうございました。
今回の新作は「いかだのり」からの2体です。


「えんや」

「とっと」

国芳の「いかだのり」は他の金魚づくしと比べて
少しおとなしめになっていますが、
(風景画の国芳らしさはたっぷりと出てるのですよ。)
でも、泉鈴さんの手にかかれば、粋で艶やかで、
ちょっと喧嘩好きな江戸っ子風の船乗り金魚さんたちに仕上がっていて、
まるで、動き出しそうです。
もう一つ「べんべん」です。(「酒のざしき」より)



次はコレ!!と思って行った逸品です。
泉鈴さんのこの金魚さんは、少し年季の入った
おねぇさん風だなといつも思っていました。
いただいた金魚読本を見ると、
やはりその様な思いで造られたそうです。
ちなみに…
泉鈴さんの金魚さんたちを買うと「金魚読本」という
素敵な物がついてきます。これを読むのが、また楽しみなのです!!
余談ですが…
うちの父は小唄をやっていました。
たまに小唄会に行くと、吹き出しそうな歌詞がいくつもあって、
どうにも、困ります。
あっ、これで酒のざしきの金魚さん部分コンプリートです。
後はカエルさんたちと小物ですね。
Aqua Red
今回、あるんだろうなと思っていたのですが、
やはり結構あるものですね…
ビングドラムのフィギュア
基本はプリンセス・オブ・ザ・クリスタルもしくは陽毬ちゃんなんだけど、
ペンギンたちはプリンセス・オブ・ザ・クリスタルに踏まれていたりも含めて
あちらこちらにいました。
でも、未塗装なんです。
(ガレージキットの祭典なんだから、当たり前なんだろうけど)
私不器用なので、完成品でないとダメなんだよね…
そこで、目だけ入れれば大丈夫!!
と言われた一つだけ手に入れてきました。

写真だけはいくつか撮らせてもらってきました。



そして知っていながら、少しのためらいで手に入れられませんでした…
(昼前には売切れでした)
だって、辛い物、苦手なんだもの。
ピングカリーライス

旗とか缶バッチとか欲しかったなぁ~
後は、びんづめもろくん。(じゃんぼたにし)
まだワンフェスに通っていない頃。
ブログ等々のワンフェスレポートで作品を見せていただいていた際、
目をくぎ付けにしたのが、泉鈴さんの金魚さんたちともろくん。
私の好みにドストライクな顔なんです。
塗りナシの物は以前手に入れたのですが、
やっぱり塗れずに白いまま。
色つきが欲しいと思っていたら、こんなもろくんありました。

あぁ、かわいい~
いつものペンギンさんも手に入れてきました。

M's Factory
そして、仏像。
まぁ、理由はいろいろなんですが、
出来るだけ、買わない様にしているのです。
それでもどうしても、あると買ってしまうのが、迦楼羅様。

私の仏像好きの入りはマニアックではなく普通です。
三十三間堂の迦楼羅様なんです。
そして今でも一番好きです。
迦楼羅様物だけはつい買ってしまうんです。
迦楼羅様だから余計にダメって思っているんですが、ついね。
しかも今回のは興福寺のなんだよね…
前の時にあっこれは偽○○○っぽい
って思ったら、なんと着ぐるみが!!!
この後ポーズを決めて、手を振ってくれました。
(そこは上手く撮れなかったんだけどね…)

「日本水族館立体生物図録第5巻」が出るそうで。
だいたい、4巻出たの知らなかったし…
今回、ペンギンはマニアック!!
骨格らしいですよ、フンボルトペンギンの。
とりあえず、4巻のキングペンギン探しから始めないとね…
今回ものすごく悩んで手に入れなかった物。
マカロニほうれん荘のきんどーちゃんのフィギュア。
あまりに大きくて…
もう少し小さかったら、絶対買ってた。
私、小学生のころきんどーちゃんって呼ばれてました。
当時はそんなに太っていた訳でもないのにね。
(今なら、呼ばれても仕方がない体系……ほっとけ!!)
でも意外に嫌じゃなかったんだよね。
今回も行ってきました、ワンフェスに。
もう行く事に対する戸惑いは何一つないのだけれども、
並んでいる時に毎回訪れる微かな貧血に不安を感じるこのイベント。
でも入ってしまえば、先程まで襲った貧血などすっかり忘れて
金魚さんたち&泉鈴さん(金魚さんたちの親御様)の元に
まっしぐらです。
今年は少し長めにお話しができました。
(商売のおじゃまになっていたのではとちょっと心配…)
国芳話をできる人が私の周りにあまりいないので、
たっぷり国芳話で盛り上がり、とても楽しかったです。
泉鈴さん、お忙しい所本当にありがとうございました。
今回の新作は「いかだのり」からの2体です。


「えんや」

「とっと」

国芳の「いかだのり」は他の金魚づくしと比べて
少しおとなしめになっていますが、
(風景画の国芳らしさはたっぷりと出てるのですよ。)
でも、泉鈴さんの手にかかれば、粋で艶やかで、
ちょっと喧嘩好きな江戸っ子風の船乗り金魚さんたちに仕上がっていて、
まるで、動き出しそうです。
もう一つ「べんべん」です。(「酒のざしき」より)



次はコレ!!と思って行った逸品です。
泉鈴さんのこの金魚さんは、少し年季の入った
おねぇさん風だなといつも思っていました。
いただいた金魚読本を見ると、
やはりその様な思いで造られたそうです。
ちなみに…
泉鈴さんの金魚さんたちを買うと「金魚読本」という
素敵な物がついてきます。これを読むのが、また楽しみなのです!!
余談ですが…
うちの父は小唄をやっていました。
たまに小唄会に行くと、吹き出しそうな歌詞がいくつもあって、
どうにも、困ります。
あっ、これで酒のざしきの金魚さん部分コンプリートです。
後はカエルさんたちと小物ですね。
Aqua Red
今回、あるんだろうなと思っていたのですが、
やはり結構あるものですね…
ビングドラムのフィギュア
基本はプリンセス・オブ・ザ・クリスタルもしくは陽毬ちゃんなんだけど、
ペンギンたちはプリンセス・オブ・ザ・クリスタルに踏まれていたりも含めて
あちらこちらにいました。
でも、未塗装なんです。
(ガレージキットの祭典なんだから、当たり前なんだろうけど)
私不器用なので、完成品でないとダメなんだよね…
そこで、目だけ入れれば大丈夫!!
と言われた一つだけ手に入れてきました。

写真だけはいくつか撮らせてもらってきました。



そして知っていながら、少しのためらいで手に入れられませんでした…
(昼前には売切れでした)
だって、辛い物、苦手なんだもの。
ピングカリーライス

旗とか缶バッチとか欲しかったなぁ~
後は、びんづめもろくん。(じゃんぼたにし)
まだワンフェスに通っていない頃。
ブログ等々のワンフェスレポートで作品を見せていただいていた際、
目をくぎ付けにしたのが、泉鈴さんの金魚さんたちともろくん。
私の好みにドストライクな顔なんです。
塗りナシの物は以前手に入れたのですが、
やっぱり塗れずに白いまま。
色つきが欲しいと思っていたら、こんなもろくんありました。

あぁ、かわいい~
いつものペンギンさんも手に入れてきました。


M's Factory
そして、仏像。
まぁ、理由はいろいろなんですが、
出来るだけ、買わない様にしているのです。
それでもどうしても、あると買ってしまうのが、迦楼羅様。

私の仏像好きの入りはマニアックではなく普通です。
三十三間堂の迦楼羅様なんです。
そして今でも一番好きです。
迦楼羅様物だけはつい買ってしまうんです。
迦楼羅様だから余計にダメって思っているんですが、ついね。
しかも今回のは興福寺のなんだよね…
前の時にあっこれは偽○○○っぽい
って思ったら、なんと着ぐるみが!!!
この後ポーズを決めて、手を振ってくれました。
(そこは上手く撮れなかったんだけどね…)

「日本水族館立体生物図録第5巻」が出るそうで。
だいたい、4巻出たの知らなかったし…
今回、ペンギンはマニアック!!
骨格らしいですよ、フンボルトペンギンの。
とりあえず、4巻のキングペンギン探しから始めないとね…
今回ものすごく悩んで手に入れなかった物。
マカロニほうれん荘のきんどーちゃんのフィギュア。
あまりに大きくて…
もう少し小さかったら、絶対買ってた。
私、小学生のころきんどーちゃんって呼ばれてました。
当時はそんなに太っていた訳でもないのにね。
(今なら、呼ばれても仕方がない体系……ほっとけ!!)
でも意外に嫌じゃなかったんだよね。
- [2012/03/13 09:26]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪くたくたヌオー続報
- | HOME |
- 昨日の地震≫
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://onjun.blog.fc2.com/tb.php/682-3c5e1fe2
- | HOME |
コメントの投稿