ペンギンのニュース
- ペンギン
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
先日、「ペンギンが激減、クジラの増加も一因か」
という記事を見つけて、おもしろい話だけど、信憑性は??
と思って、ペンギンの研究者(日本人)の方に聞いてみました。
信憑性はさておき、この記事を見た研究者の方が、
このトライベルピース博士って青柳さんと南極で会った人だよ!!
「テオリア」(青柳昌宏著)に写真も出てるよ!!
と言われ、あわてて「テオリア」を取り出し確認した所
確かに二人で写っていました。
私はトライベルピース博士を知らなかったのですが、
その研究者の方曰く「ペンギンマン」と呼ばれていて、
以前テレビで特番が放映された事もあるらしいです。
予期せず、青柳さんと再会を果たした気分でした。
せっかくなので、最近知ったもう一つのペンギンニュース。
国際鳥学会がペンギンを19種類としたそうです。(2010年10月)
なんでもイワトビペンギンを3種類(キタ・ニシ・ヒガシ)にしたという事ですが、
研究者の間でなんかもめそう…
さらにもめそうなのが、ハネジロペンギンがコカダペンギンの亜種となった事かな。
という事はマカロニペンギンとロイヤルペンギンは別種で決定って事なのか?
19種類かぁ。
バスケットにスリーポイント制が導入された時位の違和感。
どちらも一生なじめない気がします。
という記事を見つけて、おもしろい話だけど、信憑性は??
と思って、ペンギンの研究者(日本人)の方に聞いてみました。
信憑性はさておき、この記事を見た研究者の方が、
このトライベルピース博士って青柳さんと南極で会った人だよ!!
「テオリア」(青柳昌宏著)に写真も出てるよ!!
と言われ、あわてて「テオリア」を取り出し確認した所
確かに二人で写っていました。
私はトライベルピース博士を知らなかったのですが、
その研究者の方曰く「ペンギンマン」と呼ばれていて、
以前テレビで特番が放映された事もあるらしいです。
予期せず、青柳さんと再会を果たした気分でした。
せっかくなので、最近知ったもう一つのペンギンニュース。
国際鳥学会がペンギンを19種類としたそうです。(2010年10月)
なんでもイワトビペンギンを3種類(キタ・ニシ・ヒガシ)にしたという事ですが、
研究者の間でなんかもめそう…
さらにもめそうなのが、ハネジロペンギンがコカダペンギンの亜種となった事かな。
という事はマカロニペンギンとロイヤルペンギンは別種で決定って事なのか?
19種類かぁ。
バスケットにスリーポイント制が導入された時位の違和感。
どちらも一生なじめない気がします。
- [2011/04/25 15:12]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪ペンギングッズ 2011年4月
- | HOME |
- 初!!≫
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://onjun.blog.fc2.com/tb.php/654-c27ce71a
- | HOME |
コメントの投稿