fc2ブログ

今回の里子のオキザリス 

今回里子に出したオキザリスは秋?春にかけてのオキザリスです。
実際の植付期はだいたい7月?9月です。
うちは、土に入れたままで休眠させています。
土に入れた状態で、水をやらずに日陰の風通しのよい場所に
置いておいてください。
外に出しての保存でも、日陰の風通しのよい場所に
置くのがいいのでしょう。
しかし私は、こういう保存方法は試してないので、
詳しい事は解らないです。

あまり気を使わずに出来るのが、オキザリスの楽しみです。
気楽に楽しんでください。

コメント

温順様

初めて昨日サイトを見させて頂きました。私もオキザリスが好きで25種類位育てた事があります。
こんなに沢山種類があるとは思っても見ませんでした。
新しいオキザリスがあると買い求めてきましたが、今は冬のオキザリスがほとんどです。
今は10種類くらいしか育てていませんが、球根が沢山出来
ますので、もったいないと思いながら
処分しておりました。
お近くでしたら私の余った分まで、
ほしい方に譲ってほしいものです。
オキザリスの球根の堀上は大変ですよね。
温順さんは里子に出す為に少しでも大きく太らす為に木が枯れるまで堀上ずにおきますが、私は自分の植える球根があれば足りるので、早めに掘り上げてしまいます。
その後のメールや発送は大変な事と思います。
温順さんのその暖かな気持ちに感謝いたします。
オキザリスはお店に行って手に入るわけではありません。
こると色々集めたくなります。
場所が限られているので、花の無い季節に咲いてくれる秋から春を楽しめる物にしました。
これからも時々大好きなオキザリスの部屋をのぞかせて頂きます。

すっこ様、はじめまして。

はじめまして!!でよかったですか?
管理人の温順です。
たくさんコメントありがとうございました。
返事はまとめてこちらにしますね。
アデノフィラ、今年がんばったんですが、
最後の最後でダメになってしまいました。
相性が悪いらしいです。

うちも枯れた葉はつけっぱなしですよ。
枯れきるまで待つのはできるたけ球根を太らせたいからです。
吸えるだけの養分は吸って欲しいという、
貧乏症的な発送なんです。
また、遊びにきてくださいね。

オキザリスが枯れるのを待っていると、土の中から拾うのが大変なので、
木が枯れきらないうちに、球根を掘り上げます。球根は栗などが入っている網に入れて北側の物置の中に吊るしておきます。球根から少し芽が出てきたら、私は植えます。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://onjun.blog.fc2.com/tb.php/43-9cebe9f8