fc2ブログ

『南極地域観測事業開始50周年記念』切手 

南極観測50年を記念してペンギン柄を含む切手が発売されました。
今回、売り出されたのはシートの切手とシール切手セットの2種類。
シール切手セットには写真ハガキが入っています。

記念切手には、特別な日付印があるという事を皆さんは知っていましたか?
私、存在は知っていたのですが、あまり詳しく知りませんでした。
今回、この記念切手の日付印にペンギンもあるという事を知り、
これぜひ押してもらわなければ!!と千葉中央郵便局に行ってきました。

行く前に、どうやってどの様にすれば押してもらえるのかを、
郵便局のHPで見てみたのですが、さっぱり要領を得ません。
なので、わけの解らないまま緊張して行ってみました。
郵便局の人に説明を聞いた所、何かの紙に切手を貼れば、
そこに日付印がもらえるという事でした。
大半の方は記念切手販売の時に同時に刷られるチラシに
切手を貼って、そこに日付印をもらっているみたいです。

郵便局のHPでの私の理解は、何かしらのハガキに
切手を貼らなくてはいけないのかなと思い込み、
何か特別な物にもらおうと、ペンギン基金で出している
青柳さんが撮影した写真のハガキをもっていきました。
私にとって南極観測といえば真っ先に出てくるのは
南極観測隊員であった青柳さんですから。
そして、このハガキに押してもらってきました。

しかし、こういうツルツルのハガキだとスタンプはすべってキレイに押せない…
予想はしていたのですが、案の定でした。
ちゃんと押されたスタンプも欲しかったので、チラシにタロの切手を貼って、
改めて押してもらったら、キレイに出てました。

家に帰ってシール切手を取り出そうと思ったら、
このセットの封の粘着があまりにも強くて
どうせ使わないのだから、出すのをあきらめました。

『南極地域観測事業開始50周年記念』


画像
1段目 左:シート切手 右:シール切手セット
2段目 左:日付印付ハガキ/エンペラー 右:日付印付ハガキ/アデリー
3段目 左:シート切手のチラシ<表> 右:日付印付シート切手のチラシ<裏>
4段目 左:シール切手のチラシ<表> 右:シール切手のチラシ<裏>
5段目 左:切手図鑑<表紙> 右:切手図鑑<内側>
6段目 ポスター

シート切手シール切手セット
押印付ハガキ/エンペラー押印付ハガキ/アデリー
シート切手のチラシ<表>押印付シート切手のチラシ<裏>
シール切手のチラシ<表>シール切手のチラシ<裏>
切手図鑑切手図鑑
ポスター

コメント

ペギータ 様

お久しぶりで~す。売り切れですか!!!
千葉はたんまりある雰囲気でしたよよ。
やはり都会は違いますね。
押印はとってもGOODで行った甲斐がありました!!
映画の件、メールしますね。

むむむ。

私も早起きして
渋谷中央局に駆け込んだけど
ハガキセットのほうは売り切れだったんだよ! でも、無事に地元で買えたけどね。押印のデザイン、かわいいよねえ~~~。切手の発色もよいし!
ところで、映画、もう終わった???

のんびりnao 様

初めて特別消印を押してもらいにいって、
ものすごく緊張しました。
何事も初めてというのは緊張するものですね~
結構タロとジロがかわいいですよ。

ペンギン情報

さすが!温順さん!
今日、郵便局へ行って、かわいいペンギンのスタンプを押してくれるということを知って、
温順さんにお知らせしようと思ったら、もう記事になっていました♪
恐れ入りました。

私も切手を買おうと思います。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://onjun.blog.fc2.com/tb.php/315-4f20b800