fc2ブログ

最近のオキザリス 

久しぶりにオキザリスの話です。
長雨で長い事放っておいたら、葉がいじけていました。
昨日、よくない葉を剪定したら少しは見られるようになりました。
そして気付かない間にブラジリアンピンクも咲いたようです。

ブラジリアンピンクと緑の舞のピンクとホワイト
(共に1枚づつしか葉が出ていない…)、
はタキイさんから買ったのですが、3種類共に育ちがよくないです。
タキイさんの球根はうちの環境とどうも相性が悪いらしく、
いままでも、オキザリスに関しては、成功率40%位と低いんです。
他の方は普通に出ているようなので、相性の問題なのでしょう。
なんだかとっても悲しいです。
オキザリスブラジリアンピンク

コメント

ヤマトシジミ

虫の対策は大変ですよね~
ヤマトシジミというシジミチョウは、
カタバミに卵を産みます。
同じ仲間だから、間違えてしまったのですね。

それが…

お恥ずかしい話、対策らしいことは何一つやってないんです^^;
春先にオルトランを撒いたきり油断していました。
鉢の置き場所も地面(土)の近くだったのが悪かったようです。
隣にはデッペイも置いてあったのですが、こちらは無害でした。
植え替えてからはカタツムリを見かけないので全滅したのかどうか…
今は地面(土)から離れた所で管理していますが、
昨日シジミチョウが卵を産みつけていました(T_T)
虫に好かれているようです(;_;)

そうでしたか…

華凜さんの所もちょっと悲しい状態なのですね。
花色が違うのは販売元に言うと、
新しいのを送ってくれる時もありますよ。
でも在庫がなければ、無理か…
カタツムリも食害するのですね。
対策はどうしているのですか?

私も悲しいです。

温順さん、こんにちは。
長かった梅雨も終わり、ようやく夏らしくなってきましたね。
(私は暑いの苦手です^^;)

私もブラジリアンピンクと緑の舞ホワイトを購入したのですが…
まずは、ブラジリアンピンク。
6月まではとても良い状態で、花もたくさん見られたのですが
7月に入り小さなカタツムリにやられました。
葉も花も茎の根元から抜け落ちて、葉がわずか5枚だけになってしまいました。
卵らしきものも見つけたので思い切って植え替えてみましたが
生育期なだけに心配です。

次に緑の舞ホワイト。
こちらはとても良い状態なのですが
ピンクの花が咲いています。
カタログでは白い花のはずだったのに。
ピンクの花はすでに持っていたのでショックでした。
球根での購入は育ててみないとわからないのが辛い所ですね。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://onjun.blog.fc2.com/tb.php/256-68ad467d