fc2ブログ

アカスジキンカメムシ 

先日、車で30分位の場所にある公園にアカスジキンカメムシが
たくさんいると聞いて、早速行ってみました。
短い距離の中で、成虫と5齢幼虫が結構たくさんいて、
こんなに成虫が密集しているのを見るのは、初めてでした。

久しぶりに見るアカスジキンカメムシに、
こんな色だったっけねぇ?とずいぶん見ていない事を実感しました。
この日、とても風が強く、とまってくれない葉にじれて、
つい葉を抑えたら、ぼてっとカメムシは落ちました。
そういえば、昔こうやってよく逃げられたなぁ?と思い出しました。
実際は、こうやって逃げても、あまりの大きさに、
ほとんど見つけられるんですけどね。
なんだか、なつかしい友に会った気になった、
アカスジキンカメムシでした。

最後の一枚は同じ場所にいた、ハリカメムシです。
ホソハリカメムシと迷いましたが、色と形からハリカメムシで大丈夫だと思います。
この2種、いまだに識別が上手くできないです。

アカスジキンカメムシアカスジキンカメムシ
アカスジキンカメムシハリカメムシ

コメント

それは…

ぴーさん、こんにちは~
カメムシの口はストロー状の口吻というもので、
葉の茎などに刺してちゅうちゅう吸うんです。
もし葉とかはなびらがかじられてたら、
それはカメムシではないかも…

あ!

こんな形の虫、我が家にもいます!
何色だったか覚えてないのですが派手な色でした。
3匹くらいパンジーの鉢に住み着いていて
葉っぱじゃなくて花びらを食べるようなのですが・・・
カメムシって花びらが好きなんですか?

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://onjun.blog.fc2.com/tb.php/242-55491721