fc2ブログ
 2017年10月 

徒然に 

またまたペンギングッズが貯まっています。
もう少しかかりそうなので、今回は仏像の話しでも。

私は仏像が好きです。
特に天部、仏の守護神像を主体に足を運んでいます。
基本仏像は一人で拝顔させていただきます。
それは心の問題ではなく時間の問題です。
とにかく私は長いのです。穴の開く程なのです。
一番大好きな三十三間堂の迦楼羅王像の前には
1時間は軽く陣取ります。
もちろん有名な観光地なので真正面にはいません、
横でじっと、まるでストーカーの如くいるのです。
相手が生きていたら、確実に逮捕です。

現在国立博物館で運慶展が行われています。
行こうか行くまいか迷っています。
何度か仏像を通常いらっしゃる場所以外で
拝顔させていただいているのですが、
なんとなく物足りなくなって、あるべき場所に足を運ぶ事になります。
仏師さん達は安置する場所、由来を考えていらっしゃるので、
居心地の悪さがそうさせるのかもしれません。

それでも気になって特集の雑誌をパラパラとめくってみました。
驚いた事に奈良の阿部文殊院の文殊様が快慶作だったのです。
私は誰が彫られた像という事はあまり気にしていません。
ただこうしょっちゅう見に行くと気にしなくても目や耳に
仏師さんのお名前が解ります。
素敵と思う像に慶派特に快慶の名を目にする事が数回ありました。
阿部文殊院の文殊様は何度も拝顔させていただいています。
この像素晴らしいのです。2番目に好きと言える位好きなのです。
それなのに今の今まで知らなかったのです。
ブレない私の目を称えるべきなのか、
あきれるべきなのか解らない気持ちになりました。

この文章を書いていたら、文殊様にお会いしたくなりました。