2017年4月 ペンギングッズ
春ですね。
今年の桜の時期は寒くお花見どころではなかったのでは?
私はタイミングを逃して、気づいたら、ちらほらと葉が見えていました。
「私は散りかけの桜の方が好き」と苦し紛れに言ってみたいけれど、
もともと頑張って花見をする程の風流さを、持ち合わせてはいなかったです。
やはり私は桜よりもペンギンです。
まずは着る物から。
Tシャツ
Bleu Bleuet

REDBROS.


『ESPACE VERT』



靴下
イオン

色違いもありました。
普段着るロンTを珍しくペンギン柄以外で買いました。
シロクマなんですが、可愛かったのです。
でも着てみたらなんだか違和感。落ち着きません。
やはりペンギン中毒なんですかね。
買った物
ハンカチ

丸善で購入
タオル&ハンカチ

coucouで購入
サラサクリップ

ネットで購入
suica
カードケース

ペンスタで購入
ペンスタは7周年だそうです。
このケース、私一番乗りで買ったそうです。
狙った訳ではなく、偶然です。
なんて事はないのですが、ちょっとうれしかったです。
ハッケン!九州フェア

カードケース・メモ帳&マグネット・マスキングテープ
カードケース以外なかなかみつからなくて、
なんとか東京駅キヨスクでGETしました。
ペンギングッズオークションでGETしたもの
ペンギンズ

マック(アメリカ)のおまけ
欲しかったのですが、海外まではさすがに行かれなかった。
なので、うれしい!!
しかし、リコは大きすぎないか?
置物


ワッペン

ホゴちゃんのノート

手作り物
かばん

中

結局この形を作ってしまう。
オークションに出したもの
ポーチ

中

ペンギンの柄が少なすぎて生地をついだりと
難しかったけれど、なかなか可愛くできました。
キルト芯を使っています。
リメイク エコバック

私の手作りの原点は着古しのペンギン柄Tシャツを
どうにかしたいから始まりました。
で、久しぶりにどうにかしてみました。
リメイク2

300均で買ったバックのひもが短かったので、
ひもを付け替えてみました。
なかなか良いです。
生地

ネットで購入
下2色を買い足しました。
柄がかわいいので、アンティーク調の何かを
作ってみようかと思案中。

OKADAYAで購入
某ショッピングサイトでこの柄のシャツが売っていて、
買おうかどうしようか迷っていたら、布を見つけてしまいました。
白もありました。

OKADAYAで購入
またペンギンの割合が少ない生地を買ってしまいました。
今年の桜の時期は寒くお花見どころではなかったのでは?
私はタイミングを逃して、気づいたら、ちらほらと葉が見えていました。
「私は散りかけの桜の方が好き」と苦し紛れに言ってみたいけれど、
もともと頑張って花見をする程の風流さを、持ち合わせてはいなかったです。
やはり私は桜よりもペンギンです。
まずは着る物から。
Tシャツ
Bleu Bleuet

REDBROS.



『ESPACE VERT』





靴下
イオン

色違いもありました。
普段着るロンTを珍しくペンギン柄以外で買いました。
シロクマなんですが、可愛かったのです。
でも着てみたらなんだか違和感。落ち着きません。
やはりペンギン中毒なんですかね。
買った物
ハンカチ

丸善で購入
タオル&ハンカチ

coucouで購入
サラサクリップ

ネットで購入
suica
カードケース

ペンスタで購入
ペンスタは7周年だそうです。
このケース、私一番乗りで買ったそうです。
狙った訳ではなく、偶然です。
なんて事はないのですが、ちょっとうれしかったです。
ハッケン!九州フェア


カードケース・メモ帳&マグネット・マスキングテープ
カードケース以外なかなかみつからなくて、
なんとか東京駅キヨスクでGETしました。
ペンギングッズオークションでGETしたもの
ペンギンズ


マック(アメリカ)のおまけ
欲しかったのですが、海外まではさすがに行かれなかった。
なので、うれしい!!
しかし、リコは大きすぎないか?
置物



ワッペン

ホゴちゃんのノート

手作り物
かばん


中

結局この形を作ってしまう。
オークションに出したもの
ポーチ


中

ペンギンの柄が少なすぎて生地をついだりと
難しかったけれど、なかなか可愛くできました。
キルト芯を使っています。
リメイク エコバック

私の手作りの原点は着古しのペンギン柄Tシャツを
どうにかしたいから始まりました。
で、久しぶりにどうにかしてみました。
リメイク2

300均で買ったバックのひもが短かったので、
ひもを付け替えてみました。
なかなか良いです。
生地

ネットで購入
下2色を買い足しました。
柄がかわいいので、アンティーク調の何かを
作ってみようかと思案中。

OKADAYAで購入
某ショッピングサイトでこの柄のシャツが売っていて、
買おうかどうしようか迷っていたら、布を見つけてしまいました。
白もありました。

OKADAYAで購入
またペンギンの割合が少ない生地を買ってしまいました。
- [2017/04/16 16:23]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新たなペランダの住人
2年前の暮れ、新たな植物を始めましたと、
このブログに書きました。
ところが、その冬の間に咲くだろうと
思っていたのに咲かなかったのです。
葉は元気なのに何故?
でも葉が元気なのだからいつか咲くはずと
今冬を待って、やっと一鉢咲きました。
(二鉢あります。)
クリスマスローズです

前々から花の色の渋さが気になっていました。
でも、この性格上やり始めたら止まらないので
あきらめていたのですが、オキザリスが少なくなって、
少しならと思って買ったのです。
でも、オキザリス程甘くはなかった。
どうも花をつけるまでに数年かかるそうで、
買った鉢は花芽がないものを選んだので咲かなかったみたいです。
安い方をつい選んでしまった…
もう一鉢は結局この冬は咲きませんでした。
また来年のお楽しみにです。
このブログに書きました。
ところが、その冬の間に咲くだろうと
思っていたのに咲かなかったのです。
葉は元気なのに何故?
でも葉が元気なのだからいつか咲くはずと
今冬を待って、やっと一鉢咲きました。
(二鉢あります。)
クリスマスローズです

前々から花の色の渋さが気になっていました。
でも、この性格上やり始めたら止まらないので
あきらめていたのですが、オキザリスが少なくなって、
少しならと思って買ったのです。
でも、オキザリス程甘くはなかった。
どうも花をつけるまでに数年かかるそうで、
買った鉢は花芽がないものを選んだので咲かなかったみたいです。
安い方をつい選んでしまった…
もう一鉢は結局この冬は咲きませんでした。
また来年のお楽しみにです。
- [2017/04/07 16:57]
- オキザリス |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
大英自然史博物館展
大英自然史博物館展に行ってきました。
目当てがコレという物があった訳ではないのですが、
箱物が好きなので、実際行ってみたい場所なのです。
金曜日のペアチケットの時間(17時~20時)に合わせて行ったら、
空いてはいなかったけれど、ものすごくではなく、いい感じの混み具合でした。
全体の展示としては、とにかく標本・はく製が綺麗!!
一体、何年前のものなの?というのがたくさんありました。
まぁ、見た目を重視した結果、ドードーの剥製焼却処分
という考えに至ったのかもしれませんが…
残った残骸が痛々しかったです。
やはり始祖鳥はすごいです。
レプリカをいくつか見ているので、感動するのかな?
と思っていたのですが、おぉ~すごい!!全然違う!!でした。
骨の質感とかすごいです。
他にもいくつかおぉ~という物があったのですが、
一番はペンギンの仮剥製がいた事です。
それもなんとスコット隊(ディスカバリー号)が持ち帰った、
エンペラーペンギンのヒナが!!!

100年以上前の剥製とは思えない綺麗さで残っています。

ラベルは1902年となっています。
考えてみればスコット隊はイギリスなので、
あってもおかしくない展示なのですが、
予想していなかったのです。
テンションが一気に上がりました。
そして最後にオオウミガラスの模型。

なんだかペンギンそのもの。
あれ、よくよく見ると、もしかしてこの体ペンギンそのものなのでは?
という思いが、キングペンギン?ジェンツーペンギン?
そんな事ないかなぁ。まぁどうなのでしょうか。
そしてもう一度テンションの上がる瞬間が。
ミュージアムショップにこんな柄のグッズが!!!
タオル・缶バッチ・カードホルダー

他にもティークロス・クッションカバー・ノートがありました。
タオル・缶バッチは日本のこの展示用に作られたもので、
他はイギリスで売られているものかと思われます。
で、この柄にはテラノバという文字があります。
これはスコット隊2度目の航海の時(テラノバ号)に
使われていたエンブレムみたいです。
展示にこのマークがあったかは戻れなかったので確認していないのですが、
(ヒナばかり見ていたので、見落としたかもです。)
帰ってみて調べてみました。
どうも、航海中に出した手紙の便せんには印刷されていたようですが、
他でどう使われていたかは不明です。
思っていた以上に楽しい展示でした。
目当てがコレという物があった訳ではないのですが、
箱物が好きなので、実際行ってみたい場所なのです。
金曜日のペアチケットの時間(17時~20時)に合わせて行ったら、
空いてはいなかったけれど、ものすごくではなく、いい感じの混み具合でした。
全体の展示としては、とにかく標本・はく製が綺麗!!
一体、何年前のものなの?というのがたくさんありました。
まぁ、見た目を重視した結果、ドードーの剥製焼却処分
という考えに至ったのかもしれませんが…
残った残骸が痛々しかったです。
やはり始祖鳥はすごいです。
レプリカをいくつか見ているので、感動するのかな?
と思っていたのですが、おぉ~すごい!!全然違う!!でした。
骨の質感とかすごいです。
他にもいくつかおぉ~という物があったのですが、
一番はペンギンの仮剥製がいた事です。
それもなんとスコット隊(ディスカバリー号)が持ち帰った、
エンペラーペンギンのヒナが!!!



100年以上前の剥製とは思えない綺麗さで残っています。

ラベルは1902年となっています。
考えてみればスコット隊はイギリスなので、
あってもおかしくない展示なのですが、
予想していなかったのです。
テンションが一気に上がりました。
そして最後にオオウミガラスの模型。

なんだかペンギンそのもの。
あれ、よくよく見ると、もしかしてこの体ペンギンそのものなのでは?
という思いが、キングペンギン?ジェンツーペンギン?
そんな事ないかなぁ。まぁどうなのでしょうか。
そしてもう一度テンションの上がる瞬間が。
ミュージアムショップにこんな柄のグッズが!!!
タオル・缶バッチ・カードホルダー

他にもティークロス・クッションカバー・ノートがありました。
タオル・缶バッチは日本のこの展示用に作られたもので、
他はイギリスで売られているものかと思われます。
で、この柄にはテラノバという文字があります。
これはスコット隊2度目の航海の時(テラノバ号)に
使われていたエンブレムみたいです。
展示にこのマークがあったかは戻れなかったので確認していないのですが、
(ヒナばかり見ていたので、見落としたかもです。)
帰ってみて調べてみました。
どうも、航海中に出した手紙の便せんには印刷されていたようですが、
他でどう使われていたかは不明です。
思っていた以上に楽しい展示でした。
- [2017/04/01 15:35]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |