歌川国芳 21世紀の絵画力
府中市美術館に『歌川国芳 21世紀の絵画力』を見に行ってきました。
『これぞ暁斎!』から一日おいて行ったので、師弟対決という感じでした。
ただ、今回の展示的には、私の好みで言えば、弟子の勝ちでした。
前回の府中市美術館の国芳展なら師匠の勝ちですけどね。
私の好きな絵が少なかったんです。
『金魚づくし ぼんぼん』とかはあったのですが、
人外物が少なかったのが寂しかったのです。
でも、ここの学芸員さんはすごいです。
解説がとっても楽しいんです。
往復5時間かけて来た甲斐があります。
私は解説はほとんど読まないんです。
ただ絵が見たいという理由と解説を読みながらだと、
絵の印象が薄れるから嫌なのです。
でも、一つ読むと止まらなくなるのがここの解説なんです。
前回も読んでしまったのです。
とにかく、最初から解説が楽しかったのですが、
特にお気に入り解説がワニザメです。
解説を見て、ほぉ~から何度も絵を見比べて、
垂直横飛びよろしく何度も2枚の絵を往復してしまいました。
また、何枚かあった「これをよく憶えて次の作品を…」という導入もよかったです。
ワクワク感がすごいです。
でも、絵も解説も見るとなるといろんな脳が結構疲れます。
まぁ、心地良い疲労感なんですが。
暁斎展をみながら、あぁ国芳の弟子なんだと思う絵があったり、
国芳展をみながら、あぁ、これに暁斎は影響を受けたんだなと思う事がありました。
例えば、
『ほふづきづくし』(国芳)と『かぼちゃのたわむれ』(暁斎)。
で、なんとなく後になって暁斎の図録を眺めていたら、
この二人の師弟関係は暁斎が6、7歳の頃から
2、3年だけなんですね。
小さい頃の影響は大きいんだなぁとつくづく感じました。
素敵な芸術の春でした。
『これぞ暁斎!』から一日おいて行ったので、師弟対決という感じでした。
ただ、今回の展示的には、私の好みで言えば、弟子の勝ちでした。
前回の府中市美術館の国芳展なら師匠の勝ちですけどね。
私の好きな絵が少なかったんです。
『金魚づくし ぼんぼん』とかはあったのですが、
人外物が少なかったのが寂しかったのです。
でも、ここの学芸員さんはすごいです。
解説がとっても楽しいんです。
往復5時間かけて来た甲斐があります。
私は解説はほとんど読まないんです。
ただ絵が見たいという理由と解説を読みながらだと、
絵の印象が薄れるから嫌なのです。
でも、一つ読むと止まらなくなるのがここの解説なんです。
前回も読んでしまったのです。
とにかく、最初から解説が楽しかったのですが、
特にお気に入り解説がワニザメです。
解説を見て、ほぉ~から何度も絵を見比べて、
垂直横飛びよろしく何度も2枚の絵を往復してしまいました。
また、何枚かあった「これをよく憶えて次の作品を…」という導入もよかったです。
ワクワク感がすごいです。
でも、絵も解説も見るとなるといろんな脳が結構疲れます。
まぁ、心地良い疲労感なんですが。
暁斎展をみながら、あぁ国芳の弟子なんだと思う絵があったり、
国芳展をみながら、あぁ、これに暁斎は影響を受けたんだなと思う事がありました。
例えば、
『ほふづきづくし』(国芳)と『かぼちゃのたわむれ』(暁斎)。
で、なんとなく後になって暁斎の図録を眺めていたら、
この二人の師弟関係は暁斎が6、7歳の頃から
2、3年だけなんですね。
小さい頃の影響は大きいんだなぁとつくづく感じました。
素敵な芸術の春でした。
- [2017/03/24 12:14]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
これぞ暁斎!
bunkamuraでやっている
『ゴールドマンコレクションこれぞ暁斎!』
に行ってきました。
私が暁斎をまとめて見たのは1996年(平成8年)
新宿の小田急美術館『暁斎の戯画・狂画展』以来なので、
20年ぶりになります。
一言で表すなら楽しい!!です。
ついつい笑ってしまいそうになるのをこらえるのが必死。
化々学校に至ってはちょっと吹き出してしまいました。
だって、ローマ字の勉強で尻子玉って。
カエルと猿とやはりカラスがすごいです。
カエルの擬人化はカエルらしいのに気持ち悪くない!!
擬人化は気持ち悪いものが多いと思います。
ペンギンは山程気持ち悪い絵を知っています。
キャラクターになってしまえばよいのですが、
リアルさを残しつつというのは難しいのでしょう。
国芳の金魚と暁斎のカエルは本当にすごいです。
猿は猿なんです。
毛がある生き物って中の肉を意識しないと描くの難しいのだと思うのですが、
ちゃんとつく所に筋肉がある感じがするのです。
そしていい表情でたたずむ姿が良いのです。
カラスは私が語らなくても良い絵は良いですよね。
ただ、今回の展示、カラスの絵に囲まれる感じが良いです。
図録には展示されていなかったカラスも掲載されていて、
せっかくなら、全部並べて欲しかったです。
スズメの書画会もよかったです。
国芳のスズメとはまた違う、国芳を庶民的にした様な絵。
眺めていて飽きません。
鬼たちもいい味です。
仏像には仏に踏まれている邪鬼がいる事があります。
この邪鬼が結構憎めない可愛いさがあるものが多いのですが、
この可愛さに通じるものがあります。
鬼の恵方詣に至っては、関西風に言ってなんでやねんです。
時を忘れてずっと眺めていられる展示でした。
『ゴールドマンコレクションこれぞ暁斎!』
に行ってきました。
私が暁斎をまとめて見たのは1996年(平成8年)
新宿の小田急美術館『暁斎の戯画・狂画展』以来なので、
20年ぶりになります。
一言で表すなら楽しい!!です。
ついつい笑ってしまいそうになるのをこらえるのが必死。
化々学校に至ってはちょっと吹き出してしまいました。
だって、ローマ字の勉強で尻子玉って。
カエルと猿とやはりカラスがすごいです。
カエルの擬人化はカエルらしいのに気持ち悪くない!!
擬人化は気持ち悪いものが多いと思います。
ペンギンは山程気持ち悪い絵を知っています。
キャラクターになってしまえばよいのですが、
リアルさを残しつつというのは難しいのでしょう。
国芳の金魚と暁斎のカエルは本当にすごいです。
猿は猿なんです。
毛がある生き物って中の肉を意識しないと描くの難しいのだと思うのですが、
ちゃんとつく所に筋肉がある感じがするのです。
そしていい表情でたたずむ姿が良いのです。
カラスは私が語らなくても良い絵は良いですよね。
ただ、今回の展示、カラスの絵に囲まれる感じが良いです。
図録には展示されていなかったカラスも掲載されていて、
せっかくなら、全部並べて欲しかったです。
スズメの書画会もよかったです。
国芳のスズメとはまた違う、国芳を庶民的にした様な絵。
眺めていて飽きません。
鬼たちもいい味です。
仏像には仏に踏まれている邪鬼がいる事があります。
この邪鬼が結構憎めない可愛いさがあるものが多いのですが、
この可愛さに通じるものがあります。
鬼の恵方詣に至っては、関西風に言ってなんでやねんです。
時を忘れてずっと眺めていられる展示でした。
- [2017/03/15 17:09]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2007年3月 ペンギングッズ
いよいよ暖かくなってきました。憂鬱です。
暑さに向かっているというのもあるのですが、
何故か私は、冬と春の境目に山程夢を見るのです。
昨晩は6パターンの夢を見ました。
寝ている時は夢は見ているけど憶えていないらしいので、
私のこの状況は、眠りが浅く憶えているのでしょうが、
起きるとすでに6日間過ごした気分で、
毎朝、ものすごく疲れるのです。
できたら、ペンギンの夢にしていただけないでしょうか?
さて夢幻ではなく、現実に手に入れたグッズです。
まずは頂きもの。
いつも、ありがとうございます。
I♡DESKの先酉カレンダー

相変わらず、可愛らしい。
大好きです。
IODATA様より
買ったもの
手ぬぐい"うをのぞき"

ネットで購入
雰囲気のよい手ぬぐいです。
この柄、ちょっと国芳を思い出すのです。
「竜宮玉取姫之図」が見たくなりました。
府中市博物館でもうすぐ『歌川国芳 21世紀の絵画力』が始まります。
行かなくては!!
箸置き

ワンズテラス(津田沼)で購入
木製です。
塩

サミットで購入
自力でこのシリーズを買ったの始めてかもです。
タイマー

ネットで購入
ペンギングッズオークションでGETしたもの。
ホシザキのノベルティ
塩・コショウ入れ


ホシザキのノベルティでフィギュアはなかなかなくって、
GETうれしいです!!
ペンギンズのPETZ

前にGETしたものと同じ柄だった…
作り物
プレゼント用

小バックです。
布

ピンクはサンプルをもらったのですが、
結構いい色なので、次回購入を考えています。

こちらは、裏地かな。
ネットで購入

ユザワヤで購入
この生地何?いつ売っていたの?
全く存在を知らない上に、残りがコレだけでネット販売にもひっかからない。
柄が良いのに50㎝ずつしかなくって、余程考えて作らないと失敗できない…
こういう中途半端なの一番困る。
暑さに向かっているというのもあるのですが、
何故か私は、冬と春の境目に山程夢を見るのです。
昨晩は6パターンの夢を見ました。
寝ている時は夢は見ているけど憶えていないらしいので、
私のこの状況は、眠りが浅く憶えているのでしょうが、
起きるとすでに6日間過ごした気分で、
毎朝、ものすごく疲れるのです。
できたら、ペンギンの夢にしていただけないでしょうか?
さて夢幻ではなく、現実に手に入れたグッズです。
まずは頂きもの。
いつも、ありがとうございます。

I♡DESKの先酉カレンダー


相変わらず、可愛らしい。
大好きです。
IODATA様より
買ったもの
手ぬぐい"うをのぞき"

ネットで購入
雰囲気のよい手ぬぐいです。
この柄、ちょっと国芳を思い出すのです。
「竜宮玉取姫之図」が見たくなりました。
府中市博物館でもうすぐ『歌川国芳 21世紀の絵画力』が始まります。
行かなくては!!
箸置き

ワンズテラス(津田沼)で購入
木製です。
塩

サミットで購入
自力でこのシリーズを買ったの始めてかもです。
タイマー


ネットで購入
ペンギングッズオークションでGETしたもの。
ホシザキのノベルティ
塩・コショウ入れ



ホシザキのノベルティでフィギュアはなかなかなくって、
GETうれしいです!!
ペンギンズのPETZ

前にGETしたものと同じ柄だった…
作り物
プレゼント用


小バックです。
布

ピンクはサンプルをもらったのですが、
結構いい色なので、次回購入を考えています。

こちらは、裏地かな。
ネットで購入

ユザワヤで購入
この生地何?いつ売っていたの?
全く存在を知らない上に、残りがコレだけでネット販売にもひっかからない。
柄が良いのに50㎝ずつしかなくって、余程考えて作らないと失敗できない…
こういう中途半端なの一番困る。
- [2017/03/06 19:06]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |