好きな物の連鎖
『俺たちの国芳 わたしの国貞』を見てきました。
正直私としては物足りなかったかな。
私は、国芳の人の絵も嫌いではないのだけれども、
やっぱり人外の物の方がより好きなのです。
がしゃどくろとワニザメと鯉等々はあったのだけど、
額装のズレと三枚続なのにこんなに色違ってたっけ?
という事が気になってしまって、う~んだったわけです。
でも鬼若の着物の柄はかわゆかったですね。
やはり国芳の展示は府中市博物館が圧巻でした。
学芸員さんの解説の面白さが際立っていた事も
大きな要因ではありますが、
なんと言ってもコレクターさんの愛を感じずにはいられない程
数の多さと状態の良さに、もう平伏すばかりの展示でした。
さて、本題。
河鍋暁斎が来年Bunkamuraで見られるそうです。
暁斎は国芳の弟子です。
暁斎のお嫁さんは鈴木基一の娘です。
鈴木基一は酒井抱一の弟子です。
ここからぐっと近代にきますが、
伊東深水は歌川国芳からはじまる
玄冶店(げんやだな)派の本流に属します。
今、ここに並べた方々、私が日本画にはまって以来、
この人たちの作品展だけは
出来る限り行きたいと思っている人たちなのです。
日本画を見始めたきっかけは伊東深水さんの
綺麗で柔らかなお姉さんの絵に魅かれたのが始まりでした。
意外な事にこんなにつながりがあるとは思いませんでした。
不思議な連鎖です。
正直私としては物足りなかったかな。
私は、国芳の人の絵も嫌いではないのだけれども、
やっぱり人外の物の方がより好きなのです。
がしゃどくろとワニザメと鯉等々はあったのだけど、
額装のズレと三枚続なのにこんなに色違ってたっけ?
という事が気になってしまって、う~んだったわけです。
でも鬼若の着物の柄はかわゆかったですね。
やはり国芳の展示は府中市博物館が圧巻でした。
学芸員さんの解説の面白さが際立っていた事も
大きな要因ではありますが、
なんと言ってもコレクターさんの愛を感じずにはいられない程
数の多さと状態の良さに、もう平伏すばかりの展示でした。
さて、本題。
河鍋暁斎が来年Bunkamuraで見られるそうです。
暁斎は国芳の弟子です。
暁斎のお嫁さんは鈴木基一の娘です。
鈴木基一は酒井抱一の弟子です。
ここからぐっと近代にきますが、
伊東深水は歌川国芳からはじまる
玄冶店(げんやだな)派の本流に属します。
今、ここに並べた方々、私が日本画にはまって以来、
この人たちの作品展だけは
出来る限り行きたいと思っている人たちなのです。
日本画を見始めたきっかけは伊東深水さんの
綺麗で柔らかなお姉さんの絵に魅かれたのが始まりでした。
意外な事にこんなにつながりがあるとは思いませんでした。
不思議な連鎖です。
- [2016/05/23 15:10]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2016年5月 ペンギングッズ
腰、やってしまいました。
中腰で3日間仕事したら、激痛で動けなくなりました。
1ヶ月しても変わらないので、とうとう病院へ
骨、すべってると言われました。
ペンギン好きだけにね、骨がトボガンしちゃったらしい。
あー笑えない。
さて、ペンギングッズです。
まずはいただきのから。
いつもありがとうです。
パズル

アメリカの方からお土産にいただきました。
たかが9枚の正方形を
大きな正方形にするという単純なパズルなのですが、
これが非常に難しい。

いきあたりばったりでは出来ず、
少々頭を使って完成させました。

裏を見ると対象年齢が4歳から104歳となっています。
ジッパーバック

すみだ水族館などの水族館で売っているそうです。
「Reposer(ルポゼ)」

IODATA様より
この箱がポストに入っていて、
かわいさにポストの前で固まりました。
買ったもの
夏に向けてTシャツ
こやりのうえ


Blue Standard


concombreのペンギン

kiitos(津田沼)で購入
ハンカチ(WASABI)

kiitos(津田沼)で購入
シール

ダイソーで購入

300均で購入
ポチ袋

セリアで購入
布

押印
しらせ

観測船内で押していただいている様です。
南極の空気と共に帰ってきました。
おかえりなさい。
スタンプショウ
スタンプショウに行ってきました。
目当ては下記押印2種。
●南極観測60年記念

●ニュージーランドブース

ヒゲペンギンの切手(ポーランド)

ネットオークションでゲット
スタンプショウのNZブースに置いてあったスタンプクラブという
雑誌の表紙がこの切手でした。
スタンプショウでこの雑誌が手に入れられていたそうなのですが、
知らなくって、もらえなかったんです。
この雑誌が手に入れられなかった事がちょっと悔しくて、
それならいっそ切手自体を!!と速攻探してゲットしてみました。
やはり私はコレクターだよね。
ペンギングッズオークションでの戦利品
輪るピングドラムのマグカップ



生存戦略!!
ペルーの置物

ピタゴラスイツチのハンカチ



グッズあったのね。
プンタトンボ行きバスチケット

クリアファイル

b-side
更生ペンギンのホゴちゃんグッズ

更生保護キャラクターにペンギンがなった理由は、
飛行(非行)しないからなんですって。
中腰で3日間仕事したら、激痛で動けなくなりました。
1ヶ月しても変わらないので、とうとう病院へ
骨、すべってると言われました。
ペンギン好きだけにね、骨がトボガンしちゃったらしい。
あー笑えない。
さて、ペンギングッズです。
まずはいただきのから。
いつもありがとうです。

パズル

アメリカの方からお土産にいただきました。
たかが9枚の正方形を
大きな正方形にするという単純なパズルなのですが、
これが非常に難しい。

いきあたりばったりでは出来ず、
少々頭を使って完成させました。

裏を見ると対象年齢が4歳から104歳となっています。
ジッパーバック

すみだ水族館などの水族館で売っているそうです。
「Reposer(ルポゼ)」

IODATA様より
この箱がポストに入っていて、
かわいさにポストの前で固まりました。
買ったもの
夏に向けてTシャツ

こやりのうえ


Blue Standard




concombreのペンギン

kiitos(津田沼)で購入
ハンカチ(WASABI)

kiitos(津田沼)で購入
シール

ダイソーで購入

300均で購入
ポチ袋

セリアで購入
布

押印
しらせ

観測船内で押していただいている様です。
南極の空気と共に帰ってきました。
おかえりなさい。
スタンプショウ
スタンプショウに行ってきました。
目当ては下記押印2種。
●南極観測60年記念

●ニュージーランドブース

ヒゲペンギンの切手(ポーランド)

ネットオークションでゲット
スタンプショウのNZブースに置いてあったスタンプクラブという
雑誌の表紙がこの切手でした。
スタンプショウでこの雑誌が手に入れられていたそうなのですが、
知らなくって、もらえなかったんです。
この雑誌が手に入れられなかった事がちょっと悔しくて、
それならいっそ切手自体を!!と速攻探してゲットしてみました。
やはり私はコレクターだよね。
ペンギングッズオークションでの戦利品
輪るピングドラムのマグカップ



生存戦略!!
ペルーの置物

ピタゴラスイツチのハンカチ



グッズあったのね。
プンタトンボ行きバスチケット

クリアファイル

b-side
更生ペンギンのホゴちゃんグッズ

更生保護キャラクターにペンギンがなった理由は、
飛行(非行)しないからなんですって。
- [2016/05/15 09:52]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
似て非なるもの
ペンギングッズコレクター人生の中でそれはペンギンではない!!
という物によく出会う。
違うと思う物の中には、
作っている人はペンギン以外の物を作ったのだが、
ペンギンだと勘違いされてしまうパターン。
作っている人がペンギンだと思っているが、
ペンギンには見えないなぁというパターンと
2種類ある。
前者の例で有名な所だとチャムスのロゴ。
あれはどう見てもカツオドリなのだが、
ペンギンだと思っている人は多い。
新京成電鉄のマスコットキャラクター
しんちゃん・けいちゃんもツバメなのだが、ペンギンに見える。
後者の例はあげづらいので避けるが、
文字間違いだとpengin(実際はpenguin)になっている商品は多々見る。
まるでpen人みたいで笑える。
さて、ここまでは前置き。
実はお土産にあるキャラクターグッズをいただいた。
キャラ好きだし、かわいいので、とてもうれしいのだが、
やはり見えるのだ、コレも。
宮崎県門川町のマスコットキャラクター
かどっぴー・がわっぴー

もらった人は「あっ、ペンギンだ!!!」と言う気がするが、
カンムリウミスズメなのだ。
でも結構かわいいので、ぜひ町おこしの一環として
有名になって欲しいものである。
しかし、男の子と女の子のキャラを作る時、
女の子はピンクにする事が多いのかなぁ、不思議。
という物によく出会う。
違うと思う物の中には、
作っている人はペンギン以外の物を作ったのだが、
ペンギンだと勘違いされてしまうパターン。
作っている人がペンギンだと思っているが、
ペンギンには見えないなぁというパターンと
2種類ある。
前者の例で有名な所だとチャムスのロゴ。
あれはどう見てもカツオドリなのだが、
ペンギンだと思っている人は多い。
新京成電鉄のマスコットキャラクター
しんちゃん・けいちゃんもツバメなのだが、ペンギンに見える。
後者の例はあげづらいので避けるが、
文字間違いだとpengin(実際はpenguin)になっている商品は多々見る。
まるでpen人みたいで笑える。
さて、ここまでは前置き。
実はお土産にあるキャラクターグッズをいただいた。
キャラ好きだし、かわいいので、とてもうれしいのだが、
やはり見えるのだ、コレも。
宮崎県門川町のマスコットキャラクター
かどっぴー・がわっぴー

もらった人は「あっ、ペンギンだ!!!」と言う気がするが、
カンムリウミスズメなのだ。
でも結構かわいいので、ぜひ町おこしの一環として
有名になって欲しいものである。
しかし、男の子と女の子のキャラを作る時、
女の子はピンクにする事が多いのかなぁ、不思議。
- [2016/05/01 11:42]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |