MANJANO
あ???っ、また買ってしまった…
もう増やさないって決めたのに、三つ葉のオキザリスを見つけるとつい。
でも、自分で見つける楽しみと感動って大きなぁ、なんて思ってしまう。
コレクター魂ってこわい。
で、増えた種類は変わった名前のMANJANO。
マンジャノって読むのかな?

HCの店員に「これってなんていう名前なんでしょう?」って聞いたら、
「オキザリスっていうんだと思いますが…」ってそれは承知しているんだけど。
会計後に「カタバミ科のオキザリスって種類ですね」って断定されてしまいました。
そこには苗で桃の輝き、バリアビリス、バーシ、フラバ、
ペンタフィラ、ペンタピンクがありました。
苗が出回るシーズンになってたんですね?
ルテオラ・マルギナタと桃の輝きが咲きました。
桃の輝きのぼうぼう状態に植直しの心配をいまからしています。
これ、球根小さくて取り出すの面倒なんですよね。
里子に出すにも数出すの面倒で、苗にしてから出そうかなぁ?
なんていまから悩んでいます。
もう増やさないって決めたのに、三つ葉のオキザリスを見つけるとつい。
でも、自分で見つける楽しみと感動って大きなぁ、なんて思ってしまう。
コレクター魂ってこわい。
で、増えた種類は変わった名前のMANJANO。
マンジャノって読むのかな?

HCの店員に「これってなんていう名前なんでしょう?」って聞いたら、
「オキザリスっていうんだと思いますが…」ってそれは承知しているんだけど。
会計後に「カタバミ科のオキザリスって種類ですね」って断定されてしまいました。
そこには苗で桃の輝き、バリアビリス、バーシ、フラバ、
ペンタフィラ、ペンタピンクがありました。
苗が出回るシーズンになってたんですね?
ルテオラ・マルギナタと桃の輝きが咲きました。
![]() | ![]() |
桃の輝きのぼうぼう状態に植直しの心配をいまからしています。
これ、球根小さくて取り出すの面倒なんですよね。
里子に出すにも数出すの面倒で、苗にしてから出そうかなぁ?
なんていまから悩んでいます。
- [2007/11/30 09:41]
- オキザリス |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ペンギンパッケージ ?XYLISH クリスタルミント?
- [2007/11/29 18:46]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
八景島シーパラダイス
八景島シーパラダイスに連れて行っていただきました!!
水族館に休日に行く事がないので、あまり人の多さにびっくり。
ペンギンだけ一生懸命見てきました。
ふれあいラグーンという生き物に触れられる屋外展示と
室内展示にわかれていて、屋外展示はケープのみ、
室内展示はキング・ジェンツー・アデリー・
マゼラン・ケープ・イワトビ・マカロニの7種でした。
アデリーの幼鳥っぽい(あごが白く見えた)のがいました。
※下の画像のアデリーじゃないです。
ジェンツーがやたら愛想良くガラス越しに私と遊んでくれるので、
熱中してたら、すっかり写真を撮り忘れました。
しかし室内の展示はガラスが汚れていて、写真が撮りづらい…
なんとか見られそうなのを並べてみました。
ブルーペンギンの水槽には別なのが入っていて、お休みでした。
久しぶりに八景島に来たのもそうですが、
一日がとても楽しかった事がうれしかったです。
一緒に行った皆様ありがとうございました。
グッズ買ってきました。
ペンギン以外のガシャポンにはまって散財したので、
グッズはこれのみです。

皆様からいろいろいただきました。うれしぃ?♪
ありがとうございました。
ペンギングッズだけ紹介しま?す。
ペギータさんより台湾のお土産
どちらも味があってステキ!!

KAZさんよりリラックマのペンギン
写真が上手く撮れなくって、微妙な表情になってしまった…
水族館に休日に行く事がないので、あまり人の多さにびっくり。
ペンギンだけ一生懸命見てきました。
ふれあいラグーンという生き物に触れられる屋外展示と
室内展示にわかれていて、屋外展示はケープのみ、
室内展示はキング・ジェンツー・アデリー・
マゼラン・ケープ・イワトビ・マカロニの7種でした。
アデリーの幼鳥っぽい(あごが白く見えた)のがいました。
※下の画像のアデリーじゃないです。
ジェンツーがやたら愛想良くガラス越しに私と遊んでくれるので、
熱中してたら、すっかり写真を撮り忘れました。
しかし室内の展示はガラスが汚れていて、写真が撮りづらい…
なんとか見られそうなのを並べてみました。
ブルーペンギンの水槽には別なのが入っていて、お休みでした。
久しぶりに八景島に来たのもそうですが、
一日がとても楽しかった事がうれしかったです。
一緒に行った皆様ありがとうございました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
グッズ買ってきました。
ペンギン以外のガシャポンにはまって散財したので、
グッズはこれのみです。

皆様からいろいろいただきました。うれしぃ?♪
ありがとうございました。
ペンギングッズだけ紹介しま?す。
ペギータさんより台湾のお土産
どちらも味があってステキ!!

![]() | ![]() |
KAZさんよりリラックマのペンギン
写真が上手く撮れなくって、微妙な表情になってしまった…
![]() | ![]() |
- [2007/11/23 17:53]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Suica DE Ecoキャンペーン
- [2007/11/21 10:33]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
accototoのタオル
昨年、クリスマスシーズンにペンギン柄が出ていたので、
もしやと思っていったら、ありました。
昨年と柄が違って今年はクリスマスではなくても使うそうです。
大きさはバスタオル(だったかな?)・フェイスタオル・ハンドタオルで
タオルハンカチだけ別柄でした。
左:ハンドタオル 右:タオルハンカチ
昨年のタオルハンカチ
もしやと思っていったら、ありました。
昨年と柄が違って今年はクリスマスではなくても使うそうです。
大きさはバスタオル(だったかな?)・フェイスタオル・ハンドタオルで
タオルハンカチだけ別柄でした。
左:ハンドタオル 右:タオルハンカチ
![]() | ![]() |
昨年のタオルハンカチ
- [2007/11/20 09:52]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
デザインフェスタ vol.26
デザインフェスタに行ってきました。
ペンギン物の造形がやっぱり少ないんだよなぁ?
でも、今回はちゃんと連れて帰ってきました。
●いろは4コマ はにほさん
なんとも和む感じが最高!!
本当は売り物じゃなかったかもしれないコーヒーカップも
買ってきてしまいました。
もっといっぱいにしてコロニー状態にしたい。
2cm?5cm
おみくじも引かせてもらいました。平常心かぁ…難しい。
下は絵葉書です。

●Pistachio Frog
レトロ風な絵がとてもステキです。
ピンズとカンバッチを購入しました。
来年のカレンダーがあちこちで売られているのをよくみかけます。

●BUNCHO
名前の通り文鳥をモチーフにしたグッズを作成されています。
そこで、ペンギンシールがあったので購入。
しかし、やっぱり文鳥がかわいい。
(温順、実はものすごい文鳥好き。)
なので、脱線して文鳥グッズも紹介。
“すしぶんちょ”に”わるぶんちょ”
ふふふ………

●Honey Spits
とてもシンプルでセンスのよいChamをGET。
こういうのはありそうでないんですよね。

●TGA
昨年の5月に行った際、ブースに誰もいなくて、
今回はじめましてとなりました。
絵葉書を購入。
キャラクター好きとしてはたまらないです。

●ペンスケランデブー
この絵葉書にはストーリーがあるそうです。

ペンギン物の造形がやっぱり少ないんだよなぁ?
でも、今回はちゃんと連れて帰ってきました。
●いろは4コマ はにほさん
なんとも和む感じが最高!!
本当は売り物じゃなかったかもしれないコーヒーカップも
買ってきてしまいました。
もっといっぱいにしてコロニー状態にしたい。
2cm?5cm
おみくじも引かせてもらいました。平常心かぁ…難しい。
下は絵葉書です。
![]() | ![]() |

●Pistachio Frog
レトロ風な絵がとてもステキです。
ピンズとカンバッチを購入しました。
来年のカレンダーがあちこちで売られているのをよくみかけます。

●BUNCHO
名前の通り文鳥をモチーフにしたグッズを作成されています。
そこで、ペンギンシールがあったので購入。
しかし、やっぱり文鳥がかわいい。
(温順、実はものすごい文鳥好き。)
なので、脱線して文鳥グッズも紹介。
“すしぶんちょ”に”わるぶんちょ”
ふふふ………

![]() | ![]() |
●Honey Spits
とてもシンプルでセンスのよいChamをGET。
こういうのはありそうでないんですよね。

●TGA
昨年の5月に行った際、ブースに誰もいなくて、
今回はじめましてとなりました。
絵葉書を購入。
キャラクター好きとしてはたまらないです。

●ペンスケランデブー
この絵葉書にはストーリーがあるそうです。

- [2007/11/17 21:46]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
オキザリスの花
秋咲きの花がよく咲いています。
しかし、今年もフラバとトメントーサの花芽が出ません。
この2つにはジベレリンがうまく効かなかったようです。
来年は少し長い時間漬けてみようかな。
ジベレリン効果で咲いたナマクエンシスに
濃い赤色の入った花芽がつきました。
しかし、曇りが続いた時にダメになってしまって
花がちゃんと咲かずに終ってしまいました。
来年こそはです。
ゴールドアイランドも咲きました。これもジベレリンを使ったものです。
モニフィラも咲きました。下向きに生えた時にはどうなるかと思ったのですが、
無事、葉も生えました。ヒルタも咲いています。
しかし、今年もフラバとトメントーサの花芽が出ません。
この2つにはジベレリンがうまく効かなかったようです。
来年は少し長い時間漬けてみようかな。
ジベレリン効果で咲いたナマクエンシスに
濃い赤色の入った花芽がつきました。
しかし、曇りが続いた時にダメになってしまって
花がちゃんと咲かずに終ってしまいました。
来年こそはです。
ゴールドアイランドも咲きました。これもジベレリンを使ったものです。
モニフィラも咲きました。下向きに生えた時にはどうなるかと思ったのですが、
無事、葉も生えました。ヒルタも咲いています。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
- [2007/11/16 13:34]
- オキザリス |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ヌオヌオ上野動物園に行く。
- [2007/11/07 14:12]
- ヌオー |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
上野動物園
珍しく、上野動物園に行ってきました。
びっくりしたのはオカピがいた事。
オカピ見たさにズーラシアに行こうと思っていたので、
突然現れたオカピに嬉しいんだがなんだかよく解らなくなってしまいました。
でもオカピってとってもキレイ。
ケープペンギンは何羽か亜成鳥がいました。
今もしかして繁殖期なのかな?
↓の画像の巣材をひっぱり合いしているのはペア。
隣の写真は1羽がひっぱり合いを止めてとっとと巣にかえり、
取り残された1羽。その後、巣材を持って巣に行きました。
なんだったろう??
キングペンギンのヒナがいました。
このヒナ不人気らしく、来館者が見ても大半が無反応。
まぁ、私もフォークランドで見た時に「かわいくな?い」と
言ってしまいましたが。
マカロニペンギンもいました。
びっくりしたのはオカピがいた事。
オカピ見たさにズーラシアに行こうと思っていたので、
突然現れたオカピに嬉しいんだがなんだかよく解らなくなってしまいました。
でもオカピってとってもキレイ。
ケープペンギンは何羽か亜成鳥がいました。
今もしかして繁殖期なのかな?
↓の画像の巣材をひっぱり合いしているのはペア。
隣の写真は1羽がひっぱり合いを止めてとっとと巣にかえり、
取り残された1羽。その後、巣材を持って巣に行きました。
なんだったろう??
キングペンギンのヒナがいました。
このヒナ不人気らしく、来館者が見ても大半が無反応。
まぁ、私もフォークランドで見た時に「かわいくな?い」と
言ってしまいましたが。
マカロニペンギンもいました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
- [2007/11/07 14:04]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
オキザリスの花
3種類の花が咲きました。
テヌイフォリアははじめましてです。
テヌイファリアはバーシのミニ版といった感じで、とってもかわいいです。
ナマクエンシスも咲きました。
昨年、ほとんど花芽がつかず、今年はジベレリン処理をしてみました。
他にも、フラバ・ゴールドアイランド・トメントーサ他にもしたのですが、
今の所、効果が出たのはナマクエンシスとゴールドアイランドで、
他は微妙なもの、全くダメだったもの様々でした。
しかもナマクエンシスには花裏の赤色が出ませんでした。
これは今年に始まった事ではなく、以前から出ていたのですが、
せっかくだからちゃんとした花が見たかったです。
後はロバータの苗から育てた方が咲きました。
1段目 左:テヌイフォリア 右:ナマクエンシス
2段目 ロバータ

ロバータを書く時に、いつも苗からだの球根からだの書いていますが、
うちのロバータ2種に違いがあります。
以前にも書いた事があるのですが、違いはこんな所。
花芽には球根から育てた方に黒筋がでます。
葉には苗から育てた方にほんのちょっとだけ黒斑がでます。
最初汚れかと思ったら、全てにあったんです。
見つけてしまったので、別々に育ててますが、
HPに書く時にちょっと面倒です。
テヌイフォリアははじめましてです。
テヌイファリアはバーシのミニ版といった感じで、とってもかわいいです。
ナマクエンシスも咲きました。
昨年、ほとんど花芽がつかず、今年はジベレリン処理をしてみました。
他にも、フラバ・ゴールドアイランド・トメントーサ他にもしたのですが、
今の所、効果が出たのはナマクエンシスとゴールドアイランドで、
他は微妙なもの、全くダメだったもの様々でした。
しかもナマクエンシスには花裏の赤色が出ませんでした。
これは今年に始まった事ではなく、以前から出ていたのですが、
せっかくだからちゃんとした花が見たかったです。
後はロバータの苗から育てた方が咲きました。
1段目 左:テヌイフォリア 右:ナマクエンシス
2段目 ロバータ
![]() | ![]() |

ロバータを書く時に、いつも苗からだの球根からだの書いていますが、
うちのロバータ2種に違いがあります。
以前にも書いた事があるのですが、違いはこんな所。
花芽には球根から育てた方に黒筋がでます。
![]() | ![]() |
葉には苗から育てた方にほんのちょっとだけ黒斑がでます。
最初汚れかと思ったら、全てにあったんです。
![]() | ![]() |
見つけてしまったので、別々に育ててますが、
HPに書く時にちょっと面倒です。
- [2007/11/06 15:02]
- オキザリス |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
オキザリス芽吹き&花
とうとう、最後の1種が芽吹きました、バルーです。
全て芽吹いたので、これで本当に一安心です。
前にも書きましたが、花が見られなくても、葉さえ出てくれれば、
来年につなぐ事ができるので、これでOKなんです。
コレクターですから、種の存続が大事です!!

なんて書きましたが、やっばり花も楽しみです。
3種類咲きました。
ルテオラ・ルテオラははじめましてですね。
当然だけど、レモニ?やルテオラ・マルギナタに花はそっくりです。
ケンアスレットも順調です。
オータムチャイルドはペンタピンクにそっくり…
1段目 左:ルテオラ・ルテオラ 右:ケンアスレット
2段目 オータムチャイルド

いまさらですが…
ブラジリアンピンクって葉に薄い斑があるのですよね。
最初の頃はハダニ被害や土ぼこりやらで、
葉が汚れているのかと思っていました。

全て芽吹いたので、これで本当に一安心です。
前にも書きましたが、花が見られなくても、葉さえ出てくれれば、
来年につなぐ事ができるので、これでOKなんです。
コレクターですから、種の存続が大事です!!

なんて書きましたが、やっばり花も楽しみです。
3種類咲きました。
ルテオラ・ルテオラははじめましてですね。
当然だけど、レモニ?やルテオラ・マルギナタに花はそっくりです。
ケンアスレットも順調です。
オータムチャイルドはペンタピンクにそっくり…
1段目 左:ルテオラ・ルテオラ 右:ケンアスレット
2段目 オータムチャイルド
![]() | ![]() |

いまさらですが…
ブラジリアンピンクって葉に薄い斑があるのですよね。
最初の頃はハダニ被害や土ぼこりやらで、
葉が汚れているのかと思っていました。

- [2007/11/05 10:41]
- オキザリス |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |