fc2ブログ

オキザリス芽吹き&花 

ここ数日でいっきに芽吹き、芽吹き待ちが後一種類になりました。
残念な状態で芽吹いたものもあるのですが…
花もいくつか咲きました。
この時期芽吹くオキザリスには秋に咲くものと春に咲くものがあります。
秋咲きに関してはここから本格的に寒くなるまでの時間に
どれだけ花が見られるのか、オキザリスたちの勝負期間です。
でも、葉さえ出てくれれば、来年にはつながるので、
私としては充分なんですけれどね。

新人さんはブラジルイエロー・ブラジルホワイト・モニフィラの3種です。
3種共里子でいただきました、ありがとうございました。
ブラジルイエロー・ブラジルホワイトは地表面すぐで葉が開きました。
深く植えすぎたぁ?と思ったのですが、いただいた方の所でも同じ状況だったので、
一安心でしたが、とても残念な状態で発芽したのはモニフィラです。
なんと鉢下から生えてきてしまったのです。
これはイカンと鉢をひっくりかえしたらなんと全部下向きに生えていました…なぜ??
植え直したので、根が無事張るのを祈るばかりです。
来年はちゃんと考えて植えないとです。

画像
1段目 左:ブラジルイエロー 右:ブラジルホワイト
2段目 モニフィラ

ブラジルイエロー=ブラジルホワイト=
モニフィラ


トメントーサもやっと顔を出しました、今年も花は無理かな。

画像
1段目 左:トメントーサ 右:ブラジリエンシス
2段目 左:オブッサ   右:スプリングチヤーム/イエロー

トメントーサブラジリエンシス
オブッサイエロー


花も咲きました。
ペンタローズは始めましてです。
たくさん花芽があるので、数日楽しめそうです。
ペンタピンクも一緒に咲きました。
両方ペンタという名を持ちますが、イメージが全く違う2種です。

画像
1段目 左:ペンタローズ 右:ペンタピンク
2段目 左:パルマピンク 右:ゴールド

ペンタローズペンタピンク
パルマピンクゴールド

オキザリス芽吹き&花 

オキザリスの発芽待ちが後8種類となりました。
今年里子でいただいたものやトメントーサなど、
早く発芽して欲しいと思っていたものがいくつか残っていて
さすがにここまでくると心配です。
1日も早く発芽してね、お・ね・が・い。

新たに発芽したのは2種類です。
左:ハイオレンジ 右:パープルドレス
ハイオレンジパープルドレス

花も咲きました。オータムと両方名前がつきますが、
雰囲気はちょっと違います。
もう一つオータムチャイルドというのがうちにはありますが、
それは随分違う雰囲気です。
左:オータムピンク 右:オータムクイーン
オータムピンクオータムクイーン


ふとクラブラを見ると、何か違和感が…
クラブラにちょっとだけ似ている草が生えていました。
草丈がクラブラと同じでいたら見つからなかったのにね。
クラブラ


オキザリスの芽吹き 

4種発芽しました。
ペンタフィラは2年目です。
ハイシリーズは一番最初の年に上手くいかなかったので、
いまだに芽が出るまでドキドキです。


画像
1段目 左:ハイサーモン 右:ハイイエロー
2段目 左:ペンタフィラ 右:バリアビリス/ラベンダー
ハイサーモンハイイエロー
ペンタフィララベンダー

ペンギングッズオークション 

またまた、オークションに行ってきました。
今回「渡辺宏さん」というイラストレーターさんがいらしていて、
その方のイラストの携帯ストラップを落札してきました。
サインもいただきました。ありがとうございました。

グッズグッズ

オキザリスの芽吹き 

今日は7種類が芽吹きました。
これで2/3位は芽吹いたかな。

ゴールドアイランドは3年目、後は全て4年目です。
オキザリスとも長いつきあいになってきました。

1段目 左:ゴールドアイランド    右:バリアビリス/ローズ
2段目 左:コモサピンク       右:ハイピンク
3段目 スプリングチャーム 左:ピンク右:オレンジ
4段目 バーシ

ゴールドアイランドローズ
コモサピンクハイピンク
ピンクオレンジ
バーシ

SUICAメモパッド 

KAZさんに送っていただきました、いつもありがとうございます。
中を見ようと一冊袋から出した所、黒い部分を触ったら指紋が!!!
黒い印刷物の扱い方をすっかり忘れていました。とほほです。
中は表紙と同じ絵柄でした。

SUICAメモバッド

オキザリスの芽吹き&花 

オキザリスがさらに芽吹きました。
がんばれがんばれ、オキザリス!!

ペンタローズは新人さんです。
ペンタピンクとの色の違いが楽しみです。
ゴールドは2年目。昨年とてもよく咲いたのでのですが、今年はどうでしょうか?

1段目 左:ペンタローズ  右:ゴールド
2段目 左:ナマクエンシス 右:フラバ
3段目 レモニー

ペンタローズゴールド
ナマクエンシスフラバ
レモニー


花も咲きました。
先日ニューピンクをHCで見つけたのですが、
違う名前で売られてました、その名は『初恋』照れくさい名前ですね。
ニューピンクは葉と同様花もミニミニサイズです。

左:ロバータ 右:ニューピンク
ロバータニューピンク


元気な3種類も一緒に。
桃の輝きは2年目。
今の所、どれよりも元気です。

1段目 左:桃の輝き 右:ヒルタ
2段目 テヌイフォリア
桃の輝きヒルタ
テヌイフォリア

オキザリスの芽吹き 

またさらに3種芽吹きました。
オキザリス、がんばれ?♪

ルテオラ・ルテオラは新人さんです。
里子でいただきました、ありがとうございました。
レモニーが発芽したら、ルテオラ・マルギナタと
3種並べて見るのが楽しみです。
コモサイエローはひょろひょろで、ちょっと心配です。

左:ルテオラ・ルテオラ 右:コモサイエロー
クラブラ
ルテオラ・ルテオラコモサイエロー
クラブラ

海遊館ミュージアム ?ペンギンフィギュア? 

海遊館のオリジナルフィギュアをネットで手に入れました。
今回は海洋堂作成ではないみたいです。
う?ん、ジェンツーとキングの大きさの比率が気持ち悪い。
キングの羽づくろいの姿勢もちょっと…
あっ、これ寝ているの?それでもちょっと…
4.2?(キングペンギン)2cm(ジェンツーペンギン)

海遊館
海遊館海遊館

ツヤアオカメムシ 


静岡に向う途中に休憩に立ち寄った
日本坂PAの木の根元にたくさんのカメムシの死骸が!!
よくよく見ると、ツヤアオカメムシが数頭みつかりました。
ツヤアオカメムシ、ご無沙汰です。
ツヤアオカメムシツヤアオカメムシ

オキザリス芽吹き 

ペンタピンクとパルマとルテオラ・マルギナタが芽吹きました。
全部が芽吹くまで、先は長いです。

左:ペンタピンク 右:パルマ
ルテオラ・マルギナタ
ペンタピンクパルマ

ルテオラ・マルギナタ


クラシペスの花が咲きました。
この時期は咲かないと思っていたのに…
ボーウィもずいぶん大きくなってきました。
左:クラシペス  右:ボーウィ
クラシペスボーウィ

掛川花鳥園 ?ペンギングッズ? 


ペンギンがいれば、そこには必ずグッズが!!
という事で買ってきました。

キーホルダー
石にペンギンが彫ってあるキーホルダー。2cm
ペンギングッズ

ハンカチ
これ、以前買った気がする…
ペンギングッズ

ガラスのペンギン/浮き輪
おデブな感じが、私の様です。1.5×2?
ペンギングッズ

ガラスのペンギン/手旗信号
まぬけな顔でGOOD!!1.5?(ペンギンのみ)
ペンギングッズ


掛川花鳥園 ?ケープペンギン? 

掛川花鳥園に行ってきました。
前々から興味があったんですが、不思議な展示施設でした。

コンセプトはふれあいです。
そこここに餌が売っていて、猛禽以外の大半の鳥に餌をやることができます。
鳥が放し飼いになっている場所に人間が入っていって、
手に餌を乗せると鳥が手から餌を食べるというのが
たいていの餌やり方法でした。
ペンギンの餌やりは時間が決まっていました。
餌をお客からもらう事になれているせいか、どの鳥もフレンドリーに近寄ってきます。
ペンギンもすぐそこにいて、触られまくってました。

こういう展示って鳥にとってストレスなのかな?と思っていたのですが、
意外にすさんだ感じは見受けられませんでした。
何よりここは、通路などがものすごく綺麗でびっくりでした。

ペンギンの数は少ないですが、なかなか楽しい展示施設でした。

ここのケープペンギン、換羽したばかりなのか、
目の上の裸出がないもしくは少ないんです。
違和感でした。

掛川花鳥園掛川花鳥園
掛川花鳥園掛川花鳥園
掛川花鳥園掛川花鳥園

オキザリス芽吹き 

いくつか芽吹いてきました。
今年はさすがに遅いなぁ…
この調子だと、フラバとかトメントーサとかの花が今年もまた見込めないです。

テヌイファリアは新人さんです。
里子としていただきました、ありがとうございました。
ブラジリアンピンクは出てきて早々ダニにやられてしまいました。
現在、ダニ用の殺虫剤を噴霧して効果を待っています。
ロバータの球根から育てたのは花芽から出てきてしまって、
以前花しか出ずに終ってしまった悪夢を思い出し、
ものすごく心配していたのですが、無事に葉も出てきました。
モーランは2年目です。2回発芽するとちょっと一安心ですね。

まだまだ発芽してないのがたくさんです。
全て発芽するまではドキドキな毎日です。

※ロバータは苗から育てた物と球根から育てたもので、
微妙な違いがあったので、別々に育てています。

画像
1段目 左:オータムチャイルド 右:オータムクイーン
2段目 左:パルマピンク    右:桃の輝き
3段目 左:ケンアスレット   右:ハバ
4段目 左:ヒルタ       右:テヌイフォリア
5段目 左:ロバータ(苗から) 右:ロバータ(球根から)
6段目 左:モーラン      右:バリアビリス/ホワイト
7段目 左:ブラジリアンピンク 右:セルヌア

オータムチャイルドオータムクイーン
パルマピンク桃の輝き
ケンアスレットハバ
ヒルタテヌイフォリア
ロバータ苗ロバータ球根
モーランバリアビリス/ホワイト
ブラジリアンピンクセルヌア

ボーウィ&ラベンダー 

昨年のデーターをひっぱり出してみた所、
9月下旬に発芽している芽も少しありました。
あれれ?と思ってついでに昨年の気温も調べてみた所、
昨年は9月の中頃に気温が落ちているんですよね。
今年は中々気温が落ちなかったので、遅くなっても仕方ないかな。
でもこのままいっきに冬になると、
花が見込めない種が出てくるなぁ?

さて、ボーウィとバリアビリス/ラベンダーが発芽しました。
ボーウィラベンダー

クラシペスが結構出てきました。
こちらもいままで撮った写真を掘り返してみた所、
うちではこの時期にはあまり花は咲かないみたいです。
クラシペス


ノコギリカメムシ ? 


先日ブログで書いたノコギリカメムシに再び会いました。
今回はしっかりデジカメで撮影!!
久々のコミュニケーションもしました。

ノコギリカメムシ

クールミントサイダー 


クールミントのサイダーを買ってきてもらいました。
味はラムネっぽいです。しかし後味にはかすかにガムの味が…
デザインは2種類みたいです。
クールミントサイダー