モモブトトビイロサシガメ
先日ノコギリカメムシを見た同じ場所で、
また意外なものを見つけました。
モモブトトビイロサシガメです。
(トビイロサシガメと似ているのですが、
モモブトの方が前脚の腿節が太短いとの事なので、
モモブトだと思います。)

このカメムシは、海岸植物の根元によくいるそうです。
私が散歩している場所は海よりも随分内陸ですが、
この辺りは埋め立てられた場所が多く、
実際昔は海岸から割合に近い場所だったと考えられます。
もちろんモモブトトビイロサシガメが海岸近辺のみ
いるわけではないのですが、
このカメムシが海岸の忘れ形見だとするとちょっと悲しいですね。
- [2007/07/27 14:17]
- カメムシ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
保冷バック
- [2007/07/26 12:22]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ペンギンのシール
- [2007/07/25 12:26]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ジェンツーペンギンフィギュア ?原色旭山動物園立体図鑑??
原色旭山動物園立体図鑑?のジェンツーペンギンフィギュアを
ネットで手に入れました。
今回のもなかなかいいですね。
できれば、この水中トンネルを意識したものではないのがいいなぁ。
ちなみに原色旭山動物園立体図鑑?はキングペンギンみたいです。
ネットで手に入れました。
今回のもなかなかいいですね。
できれば、この水中トンネルを意識したものではないのがいいなぁ。
ちなみに原色旭山動物園立体図鑑?はキングペンギンみたいです。
![]() | ![]() |
- [2007/07/24 12:08]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ピングーのストラップ
アサヒ飲料の『ぎゅぎゅっとしみこむコラーゲンウォーター』に
ファミリーマート限定でピングーのストラップ(全6種類)がついている
という情報を得て早速買いにいきました。
しかし、ついていたのは『赤いビタミンウォーター』
う?んなんでだろ??

ファミリーマート限定でピングーのストラップ(全6種類)がついている
という情報を得て早速買いにいきました。
しかし、ついていたのは『赤いビタミンウォーター』
う?んなんでだろ??

- [2007/07/24 11:54]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
缶バッチ?SUICAのペンギン ホワイトver?
- [2007/07/23 12:04]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
里子情報
応募は終了しました。(9/1)
前回の応募で下記のオキザリスが残りました。
・バリアビリス/ライトピンク×1(終了)
・バリアビリス/パープルドレス×1(終了)
・セルヌア×3
まだ芽は出ていませんが、程なく出ると思います。
欲しい方、よかったら応募してください。
今回は締切は決めませんが、応募をいただいた時点で、
球根の状態が悪かったら送付しませんので、
ご了承ください。
球根のお金はいりませんが、送料は負担してください。
欲しい方は里子受付フォームに記入して、送信してください。
受け取りましたら、確認のメールをいたします。
もし一週間たっても返信がない場合は、お手数ですが、
もう一度送信しなおしてください。
くれぐれも掲示板やブログのコメントなどには住所等は書かないでください。
種類の確認は、『温順通信』のオキザリスコレクションを参考にしてください。
ご応募、お待ちしています。
バリアビリス/ライトピンク・パープルドレスの応募を終了しました。(7/22)
前回の応募で下記のオキザリスが残りました。
・バリアビリス/ライトピンク×1(終了)
・バリアビリス/パープルドレス×1(終了)
・セルヌア×3
まだ芽は出ていませんが、程なく出ると思います。
欲しい方、よかったら応募してください。
今回は締切は決めませんが、応募をいただいた時点で、
球根の状態が悪かったら送付しませんので、
ご了承ください。
球根のお金はいりませんが、送料は負担してください。
欲しい方は里子受付フォームに記入して、送信してください。
受け取りましたら、確認のメールをいたします。
もし一週間たっても返信がない場合は、お手数ですが、
もう一度送信しなおしてください。
くれぐれも掲示板やブログのコメントなどには住所等は書かないでください。
種類の確認は、『温順通信』のオキザリスコレクションを参考にしてください。
ご応募、お待ちしています。
バリアビリス/ライトピンク・パープルドレスの応募を終了しました。(7/22)
- [2007/07/22 16:21]
- 里子(オキザリス)情報 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
里子情報
応募は終了しました。(7/15)
久々の里子情報です。
冬オキザリスの収穫が全て終わったので
いっきに出したいと思います。(6/29)
締め切りは明日です!!!(7/14)
パープルドレス追加しました。(7/2)
種類は、
バリアビリス/3種
ホワイト・ローズ(終了)・ライトピンク
コモサ/2種
コモサイエロー(終了)・コモサピンク
ハイシリーズ/4種(終了)
ハイイエロー(終了)・ハイピンク(終了)
ハイオレンジ(終了)・ハイサーモン(終了)
その他/6種
クラブラ(終了)・レモニー(終了)・ヒルタ
セルヌア・ボーウィ(終了)・ケンアスレット(終了)
合計15種+1種です。
里子は基本先着順です。
なくなり次第終了しますのでご了承ください。
応募締切は2007年7月15日です。
球根のお金はいりませんが、送料は負担してください。
欲しい方は里子受付フォームに記入して、送信してください。
受け取りましたら、確認のメールをいたします。
もし一週間たっても返信がない場合は、お手数ですが、
もう一度送信しなおしてください。
くれぐれも掲示板やブログのコメントなどには住所等は書かないでください。
種類の確認は、『温順通信』のオキザリスコレクションを参考にしてください。
ご応募、お待ちしています。
ケンアスレット・レモニーの応募を終了しました。(6/30)
ハイサーモンの応募を終了しました。(7/1)
バリアビリス/ローズ・ハイピンク
ハイオレンジ・クラブラの応募を終了しました。(7/2)
ハイイエローの応募を終了しました。(7/3)
コモサイエローの応募を終了しました。(7/10)
ボーウィーの応募を終了しました。(7/14)
久々の里子情報です。
冬オキザリスの収穫が全て終わったので
いっきに出したいと思います。(6/29)
締め切りは明日です!!!(7/14)
パープルドレス追加しました。(7/2)
種類は、
バリアビリス/3種
ホワイト・ローズ(終了)・ライトピンク
コモサ/2種
コモサイエロー(終了)・コモサピンク
ハイシリーズ/4種(終了)
ハイイエロー(終了)・ハイピンク(終了)
ハイオレンジ(終了)・ハイサーモン(終了)
その他/6種
クラブラ(終了)・レモニー(終了)・ヒルタ
セルヌア・ボーウィ(終了)・ケンアスレット(終了)
合計15種+1種です。
里子は基本先着順です。
なくなり次第終了しますのでご了承ください。
応募締切は2007年7月15日です。
球根のお金はいりませんが、送料は負担してください。
欲しい方は里子受付フォームに記入して、送信してください。
受け取りましたら、確認のメールをいたします。
もし一週間たっても返信がない場合は、お手数ですが、
もう一度送信しなおしてください。
くれぐれも掲示板やブログのコメントなどには住所等は書かないでください。
種類の確認は、『温順通信』のオキザリスコレクションを参考にしてください。
ご応募、お待ちしています。
ケンアスレット・レモニーの応募を終了しました。(6/30)
ハイサーモンの応募を終了しました。(7/1)
バリアビリス/ローズ・ハイピンク
ハイオレンジ・クラブラの応募を終了しました。(7/2)
ハイイエローの応募を終了しました。(7/3)
コモサイエローの応募を終了しました。(7/10)
ボーウィーの応募を終了しました。(7/14)
- [2007/07/15 23:37]
- 里子(オキザリス)情報 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ペンギンバック
- [2007/07/09 23:32]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ペンギングッズ
- [2007/07/08 23:21]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
マリン戦隊「アクアレンジャー」/ペンギンピンク
- [2007/07/07 19:16]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ノコギリカメムシ
家の近所をふらふら散歩していた時の事。
残像で物体を判断する私の脳に何かが反応しました。
(要するに反応が遅いという事かな…)
数歩戻った地面にいたものは、なんとノコギリカメムシ。
こんなご近所にいるとは!!!意外です。
残念ながらデジカメを持っていなかったので、
携帯のカメラで撮りました。ものすごく解りづらいです。

ノコギリカメムシを見送った後、
昨年カメムシがたくさん発生した所へ行ってみました。
ホオズキカメムシの成虫はいないものの卵塊がしっかりあって、
昨年とだいたい同じ顔ぶれが揃っていました。
うちの近所もいつの間にカメムシの季節になっていたのですね?

残像で物体を判断する私の脳に何かが反応しました。
(要するに反応が遅いという事かな…)
数歩戻った地面にいたものは、なんとノコギリカメムシ。
こんなご近所にいるとは!!!意外です。
残念ながらデジカメを持っていなかったので、
携帯のカメラで撮りました。ものすごく解りづらいです。

ノコギリカメムシを見送った後、
昨年カメムシがたくさん発生した所へ行ってみました。
ホオズキカメムシの成虫はいないものの卵塊がしっかりあって、
昨年とだいたい同じ顔ぶれが揃っていました。
うちの近所もいつの間にカメムシの季節になっていたのですね?
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |

- [2007/07/06 19:00]
- カメムシ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
木のペンギン
- [2007/07/05 16:13]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
当選!! ?SUICA 湯ったりSPAセット?
北海道に行っている時に、お友達からSUICAキャンペーンの当選品が
届いたというお知らせが携帯メールに届きました。
お?すごいなぁ、日頃の行いがいい人は違うなぁなんて思っていたら、
なっ、なんとうちにも届きました!!
2度目の当選です。JR東日本さんありがとう!!
私も日頃の行いが少しはよかったようです。
ちょっと箱が悲惨な状況になっていて悲しいです。
当選品だからあまり多くは言えませんが、
できれば、箱もちゃんとした状態で欲しいなぁ?
バックは中がメッシュになっています。
届いたというお知らせが携帯メールに届きました。
お?すごいなぁ、日頃の行いがいい人は違うなぁなんて思っていたら、
なっ、なんとうちにも届きました!!
2度目の当選です。JR東日本さんありがとう!!
私も日頃の行いが少しはよかったようです。
ちょっと箱が悲惨な状況になっていて悲しいです。
当選品だからあまり多くは言えませんが、
できれば、箱もちゃんとした状態で欲しいなぁ?
バックは中がメッシュになっています。
![]() | |
![]() | ![]() |
- [2007/07/04 17:43]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
北海道DEカメムシ
北海道でカメムシは全く期待していなかったのですが、
なんと5種も出てしまいました。
アカスジカメムシなんてものすごくお久しぶりでうれしかったです。
アカスジカメムシ・ベニモンツノカメムシ・エゾアオカメムシは円山公園と天売島両方で、
トゲカメムシの幼虫(多分)は円山公園でブチヒゲカメムシは天売島で見られました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
- [2007/07/03 18:19]
- カメムシ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
北海道 DE ペンギン
北海道でペンギンの看板などをちょこちょこ見つけました。
左:円山動物公園への案内板
右:さっぽろ地下街の看板
左:旭山動物園行きのバス停にあった眼科の看板
右:海鳥センター(羽幌)のオオウミガラスの模型
余談ですが…
今回私の北海道旅行のメインは天売島でした。
天売島にはウミガラスという少なくなってしまった鳥がいます。
とてもペンギンに風貌が似ています。
そのせいか、私が持っているペンギングッズが天売島では
ウミガラスグッズとして売られていました。
左:円山動物公園への案内板
右:さっぽろ地下街の看板
![]() | ![]() |
左:旭山動物園行きのバス停にあった眼科の看板
右:海鳥センター(羽幌)のオオウミガラスの模型
![]() | ![]() |
余談ですが…
今回私の北海道旅行のメインは天売島でした。
天売島にはウミガラスという少なくなってしまった鳥がいます。
とてもペンギンに風貌が似ています。
そのせいか、私が持っているペンギングッズが天売島では
ウミガラスグッズとして売られていました。
- [2007/07/02 17:43]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
たかはしびわさん & さかざきちはるさんの展示
ペンギンの絵の展示をはしごしてきました。
一つはたかはしびわさん。
目黒の住宅街にある家を展示用に改築した場所で
展示をしていました。
不安だったのでバスで行ったのですが、
行ってみたら、千葉に移り住む前に住んでいた家の近所でした。
少なめの展示でした。
びわさんが作ったケシゴムはんこがあったので、
ぺたぺた押してきました。
もう一つはさかざきちはるさん。
恵比寿の有隣堂でコーナーが出来ていました。
毎回すごい勢いでグッズが売れる、という噂の展示に、
はじめて潜入です。
展示が始まって数日経っていたのですが、
思っていたよりグッズは残っていました。
クリアファイルだけ買ってきました。

一つはたかはしびわさん。
目黒の住宅街にある家を展示用に改築した場所で
展示をしていました。
不安だったのでバスで行ったのですが、
行ってみたら、千葉に移り住む前に住んでいた家の近所でした。
少なめの展示でした。
びわさんが作ったケシゴムはんこがあったので、
ぺたぺた押してきました。
![]() | |
![]() | ![]() |
もう一つはさかざきちはるさん。
恵比寿の有隣堂でコーナーが出来ていました。
毎回すごい勢いでグッズが売れる、という噂の展示に、
はじめて潜入です。
展示が始まって数日経っていたのですが、
思っていたよりグッズは残っていました。
クリアファイルだけ買ってきました。

- [2007/07/02 11:47]
- ペンギン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
旭山動物園
旭山動物園の最後のブログは、
旭山動物園に行った感想で終りたいと思います。
絶賛される動物園なだけにこんな風に書くと
反感を買うのかもしれませんが、
私は“ぜひもう一度行きたい”という気にはなりませんでした。
(ペンギングッズはたくさんあって楽しかったですが…)

今、参加型のテーマパークなどが増え、見るだけの動物園や博物館の
集客が難しくなっている中での旭山動物園の人気は
すごいものだと思います。
とても努力されているという姿勢も素晴らしいと思います。
しかし、これだけ人が入ってしまうと、
特に仕掛けをした展示に関しては
他のテーマパークの楽しみ方と違う動物園特有の
じっくり見るという事ができなくなるのです。
特にこの動物園の名物であるもぐもぐタイム(給餌)は
人混みでゆっくり見る事は不可能でした。
私の大好きなペンギンの展示も例外ではありませんでした。
「立ち止まらないで下さい」という言葉で押し出される気分の悪さ。

誘導員(監視員)の中途半端な知識と誘導もよくないです。
「そのペンギン(イワトビ)のヒナはここにはいないよ」って
頭見えてるんだけど…。
他の人が「見えましたよ」と言うと
「それはラッキーだったね」だそうです。
ペンギン舎の水中給餌の時も、
「こちらにもたくさんいますよ」と言われて
トンネルの入口付近でダイバーが餌をやっている所を
一枚写真を撮っただけで歩いて行ったら
そこにはぷっかり浮いているジェンツーがたった一羽。
これではサギです。私は給餌が見たくて並んだのです。
(もぐもぐタイムを見るためには数分並ぶのです)
ちょっとした事で鬼の首取ったように注意するのも
いただけませんでした。
観客の態度もよくなかったです。
譲り合うという雰囲気がなく、しびれをきらした人が
横はいりをして文句を言われていたり、
動物が動くのが当たり前と思っているので、
そこここで「ほらなんかやれ」って言葉が聞こえます。
ホッキョクギツネの檻に手を入れたり、
ガラスを叩いたりとやりたい放題です。
この動物園の中には脚光を浴びていない
素晴らしい展示がいくつもあります。
カラスやチゴハヤブサの展示といった教育的な部分があったり、
猛禽の繁殖に成功していたりするのですが、
いい部分にはほとんどの人が足を止めません。
見せる側の試みも大事だと思うのですが、
見る側の環境整備をもう少し頑張って欲しい、
そんな事を思った旭山動物園でした。
旭山動物園
旭山動物園に行った感想で終りたいと思います。
絶賛される動物園なだけにこんな風に書くと
反感を買うのかもしれませんが、
私は“ぜひもう一度行きたい”という気にはなりませんでした。
(ペンギングッズはたくさんあって楽しかったですが…)

今、参加型のテーマパークなどが増え、見るだけの動物園や博物館の
集客が難しくなっている中での旭山動物園の人気は
すごいものだと思います。
とても努力されているという姿勢も素晴らしいと思います。
しかし、これだけ人が入ってしまうと、
特に仕掛けをした展示に関しては
他のテーマパークの楽しみ方と違う動物園特有の
じっくり見るという事ができなくなるのです。
特にこの動物園の名物であるもぐもぐタイム(給餌)は
人混みでゆっくり見る事は不可能でした。
私の大好きなペンギンの展示も例外ではありませんでした。
「立ち止まらないで下さい」という言葉で押し出される気分の悪さ。

誘導員(監視員)の中途半端な知識と誘導もよくないです。
「そのペンギン(イワトビ)のヒナはここにはいないよ」って
頭見えてるんだけど…。
他の人が「見えましたよ」と言うと
「それはラッキーだったね」だそうです。
ペンギン舎の水中給餌の時も、
「こちらにもたくさんいますよ」と言われて
トンネルの入口付近でダイバーが餌をやっている所を
一枚写真を撮っただけで歩いて行ったら
そこにはぷっかり浮いているジェンツーがたった一羽。
これではサギです。私は給餌が見たくて並んだのです。
(もぐもぐタイムを見るためには数分並ぶのです)
ちょっとした事で鬼の首取ったように注意するのも
いただけませんでした。
観客の態度もよくなかったです。
譲り合うという雰囲気がなく、しびれをきらした人が
横はいりをして文句を言われていたり、
動物が動くのが当たり前と思っているので、
そこここで「ほらなんかやれ」って言葉が聞こえます。
ホッキョクギツネの檻に手を入れたり、
ガラスを叩いたりとやりたい放題です。
この動物園の中には脚光を浴びていない
素晴らしい展示がいくつもあります。
カラスやチゴハヤブサの展示といった教育的な部分があったり、
猛禽の繁殖に成功していたりするのですが、
いい部分にはほとんどの人が足を止めません。
見せる側の試みも大事だと思うのですが、
見る側の環境整備をもう少し頑張って欲しい、
そんな事を思った旭山動物園でした。
旭山動物園
- [2007/07/01 11:03]
- 日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |