fc2ブログ

発芽 ? & 開花 

全ての鉢が発芽しました。
さらにまた2鉢程花も咲きました。

まず開花はヒルタとケンアスレット。
情熱的なヒルタは昨年同様たくさんの蕾をつけています。
ケンアスレットも昨年同様咲いた一輪以外の蕾がありません。
もう少し咲いてくれるといいのだけれど…

発芽の新人さんはバルーです。
バルーは里子としていただいたものです。
無事発芽しました!!ありがとうございました。
トメントーサがやっと発芽しましたが、例年より遅い発芽です。
うちのトメントーサの花の見ごろは何故か毎年たった一日。
それを逃すとまた来年…という事になります。
この発芽の遅れがどう影響するのか、
ちょっと心配です。

その他の発芽は以下です。
コモサイエロー・バーシ

画像
1段目 左:ヒルタ 右:ケンアスレット
2段目 左:バルー 右:トメントーサ
3段目 左:コモサイエロー 右:バーシ

ヒルタケンアスレット
バルートメントーサ
コモサイエローバーシ

カメムシのお財布 

またまたネットオークションでGETしました、
3つ目のカメムシ財布です。
今度は、光り物です。
まるでアオクチブトカメムシみたいです。


bug061027.jpg

ファミマのキャンペーン 

ファミリーマートのSUICAのキャンペーンがんばったのですが、
とうとうマグカップは当らずに終ってしまいました。
戦利品はこちら。
クリアファイルを当てただけよしという感じです。


pg061027-1.jpg

発芽 ? & 開花 

さらにさらに続々と発芽が始まりました。
2鉢程花も咲きました。
まず開花はボーウィとニューピンク。
ボーウィのゴージャスに対してニューピンクはちんまり。
この小さい花がとってもプリティです!!
発芽の新人さんはオータムチャイルド・ルテオラマルギナタ・オブッサです。
オータムチャイルドとオブッサは里子としていただいたものです。
無事発芽しました!!ありがとうございました。
ルテオラマルギナタはネットオークションで落札したものです。

その他の発芽は以下です。
スプリングチャーム/イエロー・ピンク
ハイイエロー・ハイオレンジ
コモサピンク

後3鉢かな?全部発芽するといいんだけど…

画像
1段目 ニューピンク
2段目 左:ボーウィ 右:オータムチャイルド
3段目 左:ルテオラマルギナタ 右:オブッサ
4段目 左:スプリングチャーム/イエロー 右:スプリングチャーム/ピンク
5段目 左:ハイイエロー 右:ハイオレンジ
6段目 コモサピンク


ニューピンクニューピンク
ボーウィオータムチャイルド
ルテオラマルギナタオブッサ
スプリングチャーム/イエロースプリングチャーム/ピン
ハイイエローハイオレンジ
コモサピンク

ペンギンの付箋 

隣町の文房具屋で見つけた付箋です。
MIDORIというメーカーから販売されています。
しかし、ちょっと高いです。(336円)

MIDORI

pg061027-2.jpg

penguin by Munsingwear 

Heart Craftに行った帰り、
前々から気になっていたお店に行ってきました。
Munsingwearの新しいブランドpenguinです。
出来てまだ1年だそうで、Munsingwearの昔のペンギンロゴが入ったものや
このブランドの新しいデザインのペンギンが、
洋服のどこかしらに入っているというなんとも贅沢な品々。
靴下までペンギンだらけでした。
私は迷彩にまぎれてペンギンがいる柄が一番気に入っています。
ただ、Munsingwearだけあって、高い。
いつか臨時収入が入った時に欲しいなと思いますが、
それは一体いつなのでしょう…

店舗は青山と渋谷と大阪の3店舗だそうです。
今回は青山と渋谷の2店舗をはしごしました。
青山のショップはちょっと敷居が高い雰囲気だけど、
渋谷は割合に入りやすく、店員さんも気さくに話せる感じでした。

Penguin by Munsingwear

青山店渋谷店の名刺

Heart Craft 

W41Cというカシオの携帯電話は、
待ち受けがとてもセンスのよいペンギンなのはご存知ですか?
この携帯電話は少し前に発売されて、
多分店頭ではもう見られないかもしれませんが、
このデザインをされた方が本を出されたのを
記念したイベントが表参道で開かれているので行ってきました。

デザインされた方のお名前は城聡子さんという方。
カシオの社員さんだそうです。
社員だったら、著作権とか印税ってどうなるんだろう…
なんて不粋な事をつい考えてしまいました。
新機種の携帯電話の待ち受けは別の生き物になっているのですが、
ペンギンもゲスト出演しているそうです。
このペンギンはアデリーペンギンだそうです。

グッズを買ってきました。
本はカバーの色が5色あるそうなのですが、
残念ながら私の好きな色のオレンジが売り切れだったので、
緑を購入してきました。
もうペンギンものは本とトランプ以外ないんです…と言われたのですが、
もし展示品でよければと言われてブックマークも買ってきました。

写真OKという事だったので、写真も撮ってきました。
とても素敵な空間でした。飾りのペンギンが欲しかったです。

イベントは29日までです。
Heart Craft

本本
ブックマーク紙袋
W41C外観
飾り飾り
メッセージ入口
入口案内

発芽 ? 

さらに続々と発芽が始まりました。
新人さんはモーラン・ペンタフィラ・パルマです。
モーランは里子としていただいたものです。
無事発芽しました!!ありがとうございました。
ペンタフィラとパルマはネットオークションで落札したものです。

その他の発芽は以下です。
スプリング/チャームオレンジ
ハイサーモン・ハイピンク
クラブラ・ロバータ(苗)
バリアビリス/ホワイト・バリアビリス/ラベンダー
パープルドレス

後、13鉢。先は長いです。

※うちのロバータは苗からと球根からと2鉢育てていて、
ちょっとだけですがそれぞれに違いがあるので別々に育てています。


画像
1段目 左:モーラン 右:ペンタフィラ
2段目 左:パルマ 右:スプリング/チャームオレンジ
3段目 左:ハイサーモン 右:ハイピンク
4段目 左:クラブラ 右:ロバータ(苗)
5段目 左:バリアビリス/ホワイト 右:バリアビリス/ラベンダー
6段目 パープルドレス

モーランペンタフィラ
パルマスプリング/チャームオレンジ
ハイサーモンハイピンク
クラブラロバータ(苗)
バリアビリス/ホワイトバリアビリス/ラベンダー
パープルドレス

発芽 ? 

続々と発芽が始まりました。
ニューピンクのみが新人さんです。
ニューピンクは里子としていただいたものです。
無事発芽しました!!ありがとうございました。
ハバは昨年ネットオークションで落札したものなのですが、
名無しさんでやってきてしまったので、名前をどうしようか困っていたら、
コレクションに入れるのをすっかり忘れていました。
一応ハバとしてしまおうと思います。
サンラックは3年連続花を見られていないので、
今期こそはと陽をガンガン当てて、
いつもより早く発芽させてみました。花咲くといいな。
レモニーは今年も健在でオータムクイーンは2年目、無事クリアです。
ついでに、ロバータがよく咲いているので、一緒に載せてみました。

画像
1段目 左:ニューピンク 右:ハバ
2段目 左:サンラック 右:レモニー
3段目 左:オータムクイーン 右:ロバータ

ニューピンクハバ
サンラックレモニー
オータムクイーンロバータ

オキザリス いろいろ 

セルヌアが発芽しました。
相変わらず、これは順調です。
ロバータの花が咲きました。
その他早くに芽吹いたものも順調に伸びています。

芽吹きが早かったのは、一部だけだったようです。
後はまだ芽吹いていません。
そろそろ芽吹いて欲しいのもあるのですが…
この芽吹きの時期は毎年ハラハラドキドキです。

画像
1段目 左:セルヌア 右:ボーウィ
2段目 左:フラバ 右:ヒルタ
3段目 左:ナマクエンシス 右:ケンアスレット
4段目 ロバータ

セルヌアボーウィ
フラバヒルタ
ナマクエンシスケンアスレット
ロバータロバータ

バリアビリス ローズ&ライトピンク 

バリアビリス2種が発芽しました。
もうすでに咲かれている方もいらっしゃるようですが、
うちのバリアビリスは基本年内には咲かず、
だいたい、来春咲いています。
ローズは早く芽吹き過ぎて、暑さで枯れて復活しました。

画像 左:ローズ 右:ライトピンク

ローズライトピンク

更新について 

いままで毎月更新を目指してきましたが、
ブログも書いて、本サイトも更新はちょっと無理になってきました。
ブログとサイトの内容もたいして変わらないし…
そこで、基本の月一更新を止める事にしました。
ブログに出来るだけ書いて、ブログの内容をまとめて本サイトに
アップという形をとろうと思っています。
更新しましたら、できるだけブログでお知らせします。
これからも『温順通信』をよろしくお願いします。


ush060927.jpg

山梨旅行 

山梨に行ってきました。
いつもはもっと早い時期の平日に行っていたのですが、
なかなか時間が取れず、先週の金(9/29)・土(9/30)と行きました。
やはり、巨峰は終っていました…
でも美味しいピオーネが手にはいって満足です。
9/30・10/1は勝沼ではぶとう祭りが行なわれていたそうで、
目当てが一箇所しかないのにふどう渋滞に巻き込まれては!!
とあわてて勝沼に行って、ぶどうを買って勝沼を去りました。

食欲の秋ですから、いろいろと食べました。
いつも行く甲府の洋食屋さんはとても美味しくって、
1年に一回しか行けないのがとても悲しい位
変わらず美味しかったです。
今年は、以前より食べてみたかった諏訪湖SAの
アメリカンドックを食べに行きました。
アド街で美味しいと言っていたのです。
期待していきすぎたのか、まぁまぁな気がしました。
でも、その辺で売っているものより美味しいと思います。
それより、そこのレストランで食べた桜丼と
ワカサギのフライが最高でしたよ。
清泉寮のソフトクリームも食べました。
今年は味がなんだか残念でした。
来年に期待です。



アメリカンドックぶどう
ソフトクリーム

山梨 de カメムシ 

毎年恒例山梨の旅に行ってきました。
今回も盛り沢山のカメムシ!!!
今年はいつもより遅いのでどうかなと思ったのですが、
9種見られました!!

上から左・右の順
エゾアオカメムシ・エゾアオカメムシ5齢幼虫
スコットカメムシ・ツノアオカメムシ
ヨツボシカメムシ・マルカメムシ
ムラサキシラホシカメムシ?幼虫・オオヘリカメムシ
キバラヘリカメムシ5齢幼虫・ハラビロマキバサシガメ

エゾアオカメムシエゾアオカメムシ5齢幼虫
スコットカメムシツノアオカメムシ
ヨツボシカメムシマルカメムシ
ムラサキシラホシカメムシ?幼虫オオヘリカメムシ
キバラヘリカメムシ5齢幼虫ハラビロマキバサシガメ

今回、初めて見る種がいくつかありました。
その中でも衝撃的なのは、ハラビロマキバサシガメ。
サシガメが苦手な上に、翅が短いのも今一つ好きになれず
あぁ?という感じでした。

カメムシではないけれど、半翅つながりでツノゼミ(画像下)です。
ツノゼミ、初めてみました。
外国の図鑑だと半翅というくくりで本が作られている事が多く、
写真はよく見ていましたが、
現物にお目にかかるとちょっと感動です。


ツノゼミ