fc2ブログ

オキザリスの掲示板 

掲示板に行かれた方で、あれパスワードが!!!
と思われた方、突然すみませんです。
昨日から立て続けにアダルトサイトの書き込みがあって、
止まらなかったので、急遽鍵をつけました。
パスワードは「onjun」です。
もし、これでもダメならまた何か考えます。
不自由ですが、これで当分お願いします。

ペンギングッズいろいろ 

いくつか溜まっていたペンギングッズを
まとめて紹介です。

1.ホームセンターに行ったら、子供が持っている大きな風船に
細かいペンギンがついている事に気付いて、探してもらってきました。
小林製薬の販促グッズだったので、小林製薬の消臭剤を買ってGETです。
2.ドンキホーテのマスコット「ドンペン」の携帯ストラップです。
このキャラクターのグッズが欲しかったんですが、なかなか手に入らなくって、
ネットオークションで手に入れました。(マスコット部分のみ2.5?)
3.オキザリスの里子に出した方からいただきました。
小さいのに、よく出来ていてかわいいんですよ。
ありがとうございました。(1.3?)

後2つはお友達が関わっているテディペアのイベントで手に入れた物です。
ペアのイベントでペンギングッズを探して買ってくる私って一体…
4.ブローチです。これだけて見るとペンギン?って思うのですが、
同じ方が作った置物のペンギンがいて、それと同じ顔をしているので、
ペンギンなんです。その置物かわいかったのですが、売約済みだったんです。
残念です。(4?)
5.NZの方が出しているブースにありました。
NZに行った時に、このメーカーのブルーペンギンを買いました。
ちょっと目つきが悪いんですよね。
そこが結構気に入っています。(6.5?)


1.風船1.風船
2.ドンペン3.ガラスの置物
4.NZ5.ブローチ

さぼっています。 

更新しなくてはと思いつつ、
なんだかパソコンの前にいるのが億劫で、ついつい延び延びになってしまい、
いまさら更新するのもなんなので、今月はやめにしました。
ブログもそんな訳でずいぶんさぼっています。
私のイメージでは雨で翅が重い昆虫という感じなのですが、
実際は、体重が増えすぎて歩くのがつらいペンギンかな。
ダイエットをしなくてはと思いつつ、
上野に行ってつい買ってしまった「ずんだ大福」
美味しかったです。
更新を楽しみしてくださっている方々
(まだそんな風に思ってくださる方いるのかなぁ…)
来月まで待ってくださいね。
ブログはもうちょっと真面目に更新しようと思います。
(希望ですので、更新なくても怒らないでくださいね?)


paku060619.jpg

ビロウドハマキ 

買い物から帰ってくる途中、地面に何かが落ちていました。
あっ、フィギュアが落ちていると思って通り過ぎたのですが、
あの形はきっとウミウシか何かだよね、キレイな彩色だったなぁ…
となんとなくまた戻ったのです。
そしてよくよく見ると、この物体動いているではないですか!!!
たまたま持っていたデジカメで撮影したのですが、
その場では正体が解らず、しかも車がきてしまったので、
私はその場を立ち去りました。
(何かの幼虫かなと思っていました…)
後で、よくよく画像をみたら、翅と触角があり、
ガであるという事が解ったので、図鑑で探したら、
ビロウドハマキというハマキガの一種であるという事が解りました。
大きさは4センチと結構大きめで、模様が遠くからでもものすごく目立って、
とってもキレイなガでした。


ga060615.jpg


プリニー 

『魔界戦記ディスガイア』に出てくるプリニーです。
『魔界戦記ディスガイア』は実はよく知らないんです。
以前、どこかでポスターを見て、あのペンギンぽいものは何?
と頭の片隅に記憶をしていました。
そして、アニメが始まって、2週位見ました。
2週目位にプリニーがいっぱい出てきました。
もう見てないんです…なのでよく解らないんです。

携帯マスコットはアニメイトで買いました。
フィギュアはネットオークションで手に入れました。
ちょっと前に売り出されていたものらしく、今は第2弾が売っているらしいです。
残念ながら、第2弾にはプリニーは入っていません。
このフィギュアは「とらのあな」で売り出されているようです。

プリニープリニー

アカスジキンカメムシ 

先日、車で30分位の場所にある公園にアカスジキンカメムシが
たくさんいると聞いて、早速行ってみました。
短い距離の中で、成虫と5齢幼虫が結構たくさんいて、
こんなに成虫が密集しているのを見るのは、初めてでした。

久しぶりに見るアカスジキンカメムシに、
こんな色だったっけねぇ?とずいぶん見ていない事を実感しました。
この日、とても風が強く、とまってくれない葉にじれて、
つい葉を抑えたら、ぼてっとカメムシは落ちました。
そういえば、昔こうやってよく逃げられたなぁ?と思い出しました。
実際は、こうやって逃げても、あまりの大きさに、
ほとんど見つけられるんですけどね。
なんだか、なつかしい友に会った気になった、
アカスジキンカメムシでした。

最後の一枚は同じ場所にいた、ハリカメムシです。
ホソハリカメムシと迷いましたが、色と形からハリカメムシで大丈夫だと思います。
この2種、いまだに識別が上手くできないです。

アカスジキンカメムシアカスジキンカメムシ
アカスジキンカメムシハリカメムシ

収穫終了!! 

本日、全ての収穫が終了しました。
冬オキザリスは、球根が細かいものがたくさんで毎年大変です。

下に今年、比較的豊作だった球根を並べてみました。
クラブラ(左上)・コモサイエロー(右上)
セルヌア(左下)・ヒルタ(右下)
クラブラは、やはり一番細かくて一番大変でした。
コモサイエローは、花終わりの後の緑が長く、いい大きさの球根が出来ました。
セルヌアは、3年前に3球で植えたのが、今やこれ程に。
途中、里子にも出しているので、繁殖力がすごいです。
最後はヒルタ、いくつか美味しそうと思える球根の中の一つです。
受け取った方々、食べないでくださいね。

ちなみに、今回の里子の植付期は7月?9月ですが、
うちの球根はすでに植付けてあります。
植付けた状態で水をやらずに休眠させているのです。
植付期まで待つ場合は、風通しのよい場所の日陰で
保管するのがいいと思います。
送付した袋が不安な場合は、何か別のものに移してくださいね。

里子にご応募してくださった皆様へ
コモサ・セルヌア以外の物を応募してくださった皆様には
もうすでに球根を発送しています。
コモサ・セルヌアを含む球根を応募してくださった方々には、
先程メールをいれました。
お手数ですが、発送先を確認の上ご返信ください。

クラブラコモサ/イエロー
セルヌアヒルタ