fc2ブログ

ちびギャラリーのカンボックスコレクション にっ  の にっ 

モノクロ、手に入れました。
回したんですけど、カラーがまた出てしまったのです。
仕方なく、ネットオークションで手に入れました。
カラーより、モノクロの方がペンギンっぽくってかわいいと思うのは、
私だけなのでしょうか…

これまで、情報を得ていた欲しいペンギンキャラクターもの
フィギュアは全部揃った事になります。


pgoods9-1.jpg

がんばってます 2 

すでに芽が出ていたものも、鉢替えをしたのですが、
こちらもダメになりかけていたのが、すっかり復活しました。

一番ダメージの大きかったグリーンは、やはりダニの影響だったかもしれません。
新しい葉は、きれいに出ています。

バーキットと銀の舞は途中何かの幼虫にかじられましたが、
土とともに殺虫剤を撒き直したので、死んだのではと思います。

レグネリファニーもなかなか上手く芽が出てこなかったのですが、
やはり鉢替えで勢いがついてきました。

冬オキザリスと交代の時期になのに、トリアングラリスが元気で、
うれしいやら、複雑な気持ちです。

クラシペスも芽吹き始めました。でもちょっと葉色が悪いんです。
こちらも土替えてやらないとダメみたいですね。

写真は、
画面左上からグリーン・バーキット
二段目銀の舞・レグネリーファニー
二段目サニー・クラシペス

tg0824.jpgtb0824.jpg
tsm0824.jpgtrf0824.jpg
ts0824.jpgsp0824.jpg

『風の国・ペンギンの島』 水口 博也/著 

ペンギンの本を見つけました。
『風の国・ペンギンの島』という本です。
8/15に発刊されたようです。

フォークランドの話が結構載っています。
なつかしい反面、なんとなく複雑な気持ちです。
ヒゲペンギンやエンペラーペンギンなどの話も載っています。

著者は写真家さんなので、ペンギンの写真もたくさん載っています。
しかし写真集ではないので、印刷がすごくいいかと言われると…なのですが、
この紙の割には、きれいなのではと思います。
文章はまだちゃんと読んでいないので、なんとも言えないです。

途中カラカラという猛禽の写真が出てきます。
あの鳥に獲物扱いされたのを思い出します。
低空で静かに飛んできて狙われる気分は今でも忘れられません。

本屋さんで見かけた際には、手にとって見てはいかがですか?


アマゾン

ユージン 映画『マダガスカル』 ペンギンズ 

水のおまけに続いて、今度はガシャポンのフィギュアです。

ネットオークションで手に入れました。
すでにガシャポンは出回っているようです。
(私はまだ見ていませんが…)

このフィギュア、結構いいです。
ずっしり重量感もあって。
水のおまけはちょっと…だったので、よかったです。

最近のガシャポン、何種類の中にペンギンというパターンが多くて、
回すのをためらいます。
それでも、ここの所ずいぶん回しているのですが、確率は低いです。
今は200円が多いですから、つらいです。
最終的にオークションに手を出すなら、回さなければいいものを、
一回でペンギンが当る事を夢見てつい手を出してしまうのですよね…


pgoods9.jpg

ハウス六甲のおいしい水 映画『マダガスカル』 ペンギンズ隊長 

ハウス六甲のおいしい水のおまけについている、
マダガスカルのペンギンズの隊長であります。

ネットオークションで手に入れました。
店頭で、おまけがついているのをまだ見ていません。
うちの近所のコンビニには六甲のおいしい水は入ってないんです。

もしかすると、オークションにもあまり出てこないから、地域限定なのでしょうか?


pg050815.jpg

ampm限定 ピングーストラップ 

ampm限定のピングーストラップです。
飲料のおまけとしてついていたものです。
ampmに並んでいる時は気付けずに、ネットオークションで存在を知りました。
ほとんどネットオークションで手に入れたのですが、
いくつか、いただいた物もあります。
シークレットもいただいてしまいました!!!
なかなか、オークションにも出ないので、
もうあきらめようと思っていた矢先の出来事だったので、感激でした。
この画像の順番は、ストラップが入っていた袋のイラストの順番です。
黄色い所が集めきれなかったものです。
後1個だけ欲しい種類があるのですが、他はさすがにあきらめですね。

pg050811.jpg

続きを読む

がんばってます。 

先日、”なんとか芽吹きました”と書いた種が、ぐんぐん成長しています。
こんな事なら早くになんとかしてあげればよかったとちよっと後悔しています。
今でも出ない鉢から察するに、鉢もそうですが、土にも問題があったようです。

トリアングラリスはとりあえず、種類としては全て助かりました。
(3鉢に分けて育てていたマルマーの一鉢はダメみたいです。)
しかし、デッペイアイアンクロスはほぼ全滅で、イノップもダメのようです。
この2種はメジャーな種なので、あまりダメージを受けていません。
来年は増やさずに、オキザリス以外に手を出そうかと考え中です。

写真は、新たに芽吹いたオキザリスの今日の姿です。
画面左上から緑の舞・紫の舞
二段目レグネリー・マルマー

tgm0817.jpgtpm0817.jpg
tr0817.jpgtm0817.jpg

ちびギャラリー カンボックスコレクション にっ 

ちびギャラリーのカンボックスコレクション にっ
の中にペンギンのフィギュアが入りました。
『飛べないペンギン』と言うそうです。
ちびギャラのガシャポンではペンギンは始めてではないかなと
思います。(不確かですが…)
なんとかカラーはGETしましたが、モノクロまでいきつきませんでした。
モノクロをどこかで手に入れなくてはと、がんばっています。

この所、欲しいフィギュアがたくさん発売になって、破産寸前です。
ペンギンも結構出てますが、ケロロもよいのが出たのですよ。
お金も、置く場所もなく、困ったものですが、
手にするとうれしいのですよね?。
まだまだやめられないです。


chibi.jpg

来年も… 

先日、鉢を変えて農薬を散布したと書きました。
ここ2日、いままで芽がでていなかったオキザリスが芽を出し始めました。
何がよかったかは解りませんが、少しでも葉が出れば、
球根が育つので、来年につなぐ事ができます。
今年の夏オキザリスは不毛で、このまま秋に突入かと思っていたので、
ちょっとだけ安心しました。
やはり、鉢は素焼きの鉢がいいですね。
まだ、いくつか心配はあるのですが、全滅は免れそうです。

エビイロカメムシ 

博物館に展示を見に行った帰り、
博物館の敷地内にカメムシを探しに行きました。
そしてなんと、エビイロカメムシの幼虫をわんさか見つけてしまいました。
幼虫があまりにもおもしろいので、必死に写真を撮っていた所、
たくさんの蚊に囲まれて、たくさん血をもっていかれました。
扁平で、透き通るような幼虫から、この様な成虫になるとは、
信じられないです。

エビイロカメムシの幼虫の写真、並べていますが、
いまひとつ、何齢かの区別に苦しんでいます。
たぶん、2?4齢を並べたつもりなのですが、自信はありません。

最後の一枚はホソヘリカメムシです。


ebi-2.gifebi-3.gif
ebi-4.jpgebi-5.jpg
ebi-a1.jpgebi-a2.jpg
ebi-a3.jpghosoheri.jpg

農薬散布 

夏オキザリスは、今年からほとんどプラスティック鉢にしたのですが、
調子が悪いので、全て、素焼きの鉢に換えました。
その時に、いままでよりさらに水はけのよい土に変更しました。
そして、あまりに葉の状態が悪くなったので、いろいろ分析した結果、
ダニがついてしまったのが原因では??と思い、
(今年は結構ダニらしきものが葉を歩いていたので…)
農薬+殺菌剤を散布しました。

農薬はバロック、殺菌剤はオーソサイド(水和剤)を使い
展着剤のダインを混ぜて散布しました。

ここまでして、もし無理なら、夏オキザリスはあきらめですかね。
つらい所です。

里子情報 ? ブラジリエンシス ? 

ブラジリエンシスを先着2名に里子にだします。
収穫済みです。
とても強い種で、よく増えます。

強い種だけに、帰化になりやすいので、できれば鉢やプランターで育てて、
いらなくなったら、ちゃんと燃えるゴミで出して燃やして欲しいです。
(あくまでも、私の希望です。)

写真があまりよくなくって、すみません…

応募方法は
メールでメールアドレスと送付先を書いて送ってください。
メールアドレスは温順通信トップページの郵便屋のペンギンをクリックしてください。
くれぐれも掲示板やこちらのコメントには住所等は書かないでください。
球根のお金はいりませんが、送料は負担してください。
ご応募お待ちしています。

応募は、締切らせていただきました。

be05051-2.jpg

ペンギングッズ 4 

ネットオークションでGETしたペンギンです。
ミニランドセルの考案者の方の手作りでなんとも表情が愛らしいです。
しかも一つ一つ表情が違っていて、とても気に入ってます。
3つ買って2つは誰かに…と思ったのですが、惜しくなってきました。
青いのは色をリクエストして作ってもらいました。
直接注文もできるらしいですよ。

HPはこちらミニランドセルのお店スキップ


pg050807-1.jpgpg050807-2.jpg
pg050807-3.jpg

花火 

昨日は、花火大会でした。
ここ数年、花火は一般観客として行ってないので、複雑です。
ちょっとしたボランティアのようなもので行っていますが、
まぁたいした仕事もしていないので、観客と一緒ですね。
だいたい、ヌオヌオ連れだし。
ヌオヌオの手のひらに乗っている、赤いのが花火です。
もう、これでは花火なんだか…
nuo050806.jpg

SUICAグッズ 3 

やっと、うちの駅にもSUICAバッチがやってきました。
そんなに都会だとは思ってないのですが、そんなに田舎だとも思っていなかったので、
バッチが入らないというのは、やはりうちの駅はダメなのかァ…
と思っていた矢先でした。都会の駅より1週間は遅れたと思います。
そこで、欲しい思い爆発で、ついフルコンプ(12個)してしまいました。
現在うちにはペットボトルがたくさん並んでいます…
しかしこの柄、微妙な違いで解りづらいですね。
1度では把握できずに、ネットで確認して2度行きました。
さすがにはずかしかったです。

suica8.jpgsuica9.jpg

続きを読む

ペンギンですから、暑いのはちょっと… 

毎日暑くて何もする気がおきません。
更新も、もう少しかかりそうです。
オキザリスの方は別のブログに書きましたが、一時休止します。
カメムシとペンギンとヌオーはいままでブログに書いていたものを
それぞれそのうちアップしようと思っています。
なるべくブログは書くようにしますので、皆様ご容赦ください。

u-asa.jpg

今年の夏はお休みします。 

オキザリスファンの皆様ごめんなさい。
今年の夏はオキザリスの更新をお休みします。
今回、オキザリスがあまりにもひどく、お見せできる状況ではないのです。
違う植物への移行も考えてしまうほどです。
冬オキザリスが出てきましたら、できたら再開をしたいと思っています。
手が空いたら、ブラジリエンシスの里子情報は出せるかもしれませんが、
ブログも書く内容がないので、なかなか書けないと思います。
掲示板は動いてますので、皆さんのオキザリスを見せてくださいね。

u-owabi.jpg

お祭り 

今年になって、始めて夏祭りに行きました。
毎年いくつかはしごするのですが、今年は日にちが合わなくて、
行ってなかったのです。
久しぶりに、浴衣なんぞを着て行ってみました。浴衣、いいですね。
ヌオヌオは、御輿と一緒に撮りたかったのだけれども、
夜の撮影は難しく、山車と一緒の所はなんとか撮れました。私の手付きです。

nuo050803-1.jpgnuo050803-2.jpg

SUICAグッズ 2 

昨日飲み会に行きました。
なんと、SUICAグッズをいただいてしまいました!!温順、感激です!!!
実際、SUICAグッズ以外にももっといろいろいただいたのですが、それは改めて。
缶バッチはJRの飲み物についているそうですが、うちの駅にはついていません。
他の2つは東京駅で行なわれているイベントにあるそうです。
このバッチ、かわいいですよね?、どこかにないかなぁ

suica3.jpgsuica4.jpg
suica5.jpgsuica6.jpg
suica7.jpg

ありがとうございました。 

ちょっと前の話しなのですが、
オキザリスの掲示板で常連さんのnaoさんから
こんなすてきなペンギンをいただきました。とっても気に入ってます。
前にも、すてきなペンギンのマグネットをいただいて愛用しています。
naoさんは、センスがいいですね!!!
ブログに書こう書こうと思っていて、写真はすぐに撮ったのですが、
いろいろあってすっかり遅くなってしまいました。
やっと、自慢が出来ました。naoさん、ありがとうございました。

pgoods8-1.jpg

大公開!! 

大公開って程でもないんですが、以前に買ったものをいっきにブログにアップです。
そのうち本HPにもまとめてアップします。
水族館で買ったり、食玩やガシャポンの景品が売っているお店で買ったものです。
ピングーは景品が売っているお店で買って、
その他は八景島の水族館のショップで買いました。
それにしても、最近ペンギングッズばかり買っているような…
ストレス??それとも夏だから??


pgoods7-1.jpgpgoods7-2.jpg
pgoods8-51.jpgpgoods8-52.jpg
pgoods8-2.jpgpgoods8-3.jpg
pgoods8-4.jpg

角川のブックカバー 

角川の『発見、夏の100冊』に応募して、
ずいぶん経ってやっとブックカバーが到着しました。
ペンギンはアランジアロンゾだったので、できれば手に入れたいと思っていたのですが、
本命はケロロでした。あまりにもかわいくって、最悪こちらだけでも欲しかったんです。
4冊、読みました。今回の100冊は読みたい本がほとんどなく苦戦しました。
買った本を並べてみたら、3冊ミステリー小説でした。
私、ミステリー小説はほとんど読みません。
さすがに疲れました。と同時に本の虫が起きました。
この虫、厄介で、本が読みたくてしょうがなくなるのです。
1年に1回位起きてくるのですが、今はパソコンよりも本が楽しいです。

角川のHP
kado-kero.jpgkado-pen.jpg