fc2ブログ

2022年10月 ペンギングッズ  

最近、知りたい虫が騒ぎ出して、
ペンギンの文献やら論文やらを読んでいます。
ある方に、あるデータの掲載場所を聞いたら、
それは"penguins"という洋書に載ってるよと言われ、
うちの洋書を眺めたら、ほとんどタイトルが"penguins"で笑いました。

さて、グッズです。

心残り第2弾手に入れました。
小モノ工房miya様の作品

onjun

ずーっと欲しかったんですが、
新潟近辺でしか販売されていなかったんです。
今年6月に上越で行われたマゼフェスに出展されていて、
知り合いが行くと聞いたので、頼み込んで買ってきていただきました。
実物はネットより素晴らしい!!
買ってきてくれてありがとう!!

心残りなくなったので、ここからは本格的に少数精鋭を目指します。

第64次南極地域観測隊記念品
Tシャツ
onjun

onjun
ワッペン
onjun

ネットで購入

2021年11月 ペンギングッズ 

やっと長袖の季節になりました。
長く暑いつらい夏でした。
でも最近寒くても突然汗かきます。
これぞまさに更年期!!
新たなステージに到達したようです。

ペンギングッズコレクターもステージがあったら、
私のレベルってどれ位なんですかね?

さて、グッズです。

ドンキホーテグッズ
onjun
サンダルが欲しくて行ったらなくって、
ショルダーと前髪クリップをGETです。
ドンドンドン。

ペンギンと。
ロンT
onjun
トレーナー
onjun
ジップパーカー
onjun



手作り物
ラミネートショルダー
onjun onjun

onjun
プレゼント用です。
防水仕様にしたくて、中身もラミネートにしました。
ヒモは買ったもの。
ただチャックは防水にならないんですよね…
外ポケットも開いているので、意味はないんですけどね。

動仏 

仏像フィギュアは出来るだけ手にしない様にしているんです。
本物に勝る物は一つもなく、模倣で満足は出来ないのです。
でも、ただ一つの例外は迦楼羅様。
高いのは別としてどんな出来でもつい手に入れてしまうのです。
大ファン故の行動というのでしょうか。
結果、手に入れてがっかりして、そしてご尊顔を拝しに行きたくなるのです。

迦楼羅様愛はこの辺りにして、
そんな私が、あまりにもくだらないけれど
よく出来ていて、つい手に入れてしまった物がこちら。
onjun
動仏 口内保育上人立像
大笑いしてしまいました。
仏像パロディでは、マカロニほうれん荘以来のヒットです。
トシちゃんかんげきです。

空也上人像、なかなか拝観出来ていなくて、
落ち着いたら、今度はぜひ行こうかと思っています。

2019年6月 ペンギングッズ 

来月に毎年恒例憂鬱なイベントが控えています。
今年は特に憂鬱です。上手くいくイメージがないのです。
よくスポーツで負けられない戦いが!!って言っておきながら、
負けても頑張ったで済まされますが、こちらはそうはいきません。
負けたらイベントがなくなるほどの死活問題なのです。
しかも裏方すぎて上手くいっても感謝さえされない。
なんだか悲しくなってきました。

こんな気分はペンギンに晴らしてもらいましょ。

手作りアートマーケット(幕張フリマイベント内)に行ってきました。
前にお願いしていた物を取りに行ってきたのです。
それがこちらの携帯ポーチ
onjun
ぎりりらmaoraさんに
この形のをペンギンで作って!!
と言っただけなのに、
予想をはるかに超えた素晴らしい出来映え!!
他にもイワトビが増えていたので、
一緒にまとめて買ってしまいました。
いつもわがままを聞いてくださりありがとうございます。

けいすけさん
onjun
携帯を買った瞬間探したのがケースで、
一番気に入ったのがこのケース。
このケースの作者さんがこのイベントでブースを出されていて、
行ってみなくてはと行ったらなんとご本人が!!!
いるとは思っていなくて思わず携帯ケースを出して、
サインしてもらったのですが、あれ直に触れない。
onjun
ケースの意味がない…とりあえずビニールをかけて使っていますが、
そのうちお宝箱へ突入かな?

ブローチ
onjun
作家さんがわかりません…
すみません。



デザフェスも参戦してきました。
今回は念入りに下調べをしたので、
1つ以外は下調べした物をGETしてきました。
デザフェスはやはり楽しいです。

今回一番欲しかったもの
mimiworks
onjun onjun

onjun onjun
大きいマトリョーシュカは、
ネット注文のが始まったらお願いする事に。
他にもちょっと来年にむけてお願い事もしました。
来年は死ぬほど忙しいけど、
がんばるぞぉー

缶バッチ
こばやしあすかさん
onjun
上の方と一緒に共同出展されていました。


2番目にほしかったのがこちら
柳の木
onjun onjun
フランチェスコ、かわいい!!

見ると買ってしまうこのイラスト
まなつさん
onjun

マトリョーシュカ
くろさわかよこさん
onjun

ダイス
広島ダイス
onjun

缶バッチ
mercy lokki
onjun
このイラスト好きです。
ペンギン物なかなか出ないのですが、
やっとペンギンを手に入れられました。
以前買ったペンギン?↓という白い鳥はこの方の作品でした。
onjun
やはりペンギンではなかった…でも気にいってます。

R.NAKAI
まちばり
onjun
みるとつい欲しくなるこの小さい造形。
2度目の購入!!
以前と比べて私の目が悪くなったせいか、
ルーペがないとちゃんと見えないこのサイズ。素晴らしい!!

絵葉書
大志さん
onjun
いいですね~
本当は絵葉書ではなく何かが欲しかったのですが、
あったのはかばんだったんです。
かばんとポーチは家で渋滞しているから無理なんだなぁ。

付箋
しぶぞーさん
onjun
付箋、欲しいと思っていたらブースでは売り切れで、
結果ネットで購入する事に…

デザフェスに行くとよく見るけどあれは何?
というモチーフがあってその一つが
ペスト医師
ペスト患者を看る時に鼻の長い仮面をつけていた様なのです。
今回あまりにも素敵なイラストを見つけてしまったので、
悩んだ末に買ってしまいました。
RCO
onjun

2019年4月 ペンギングッズ 

新たな元号が発表されました。
私は3つの和暦をまたげるようです。
そして、ペンギンファン&コレクターとしての温順も3つの世を駆け抜けます。
昭和の時代からたくさんのペンギングッズ・キャラクターがありました。
この先どれだけのペンギングッズに会えるのでしょうか。
そしてどれだけのペンギンと新たなペンギンの知見に出会えるのでしょうか。
次の時代へ期待を込めつつ、平成最後のペンギングッズへGOです。

さっぽろペンギンコロニーに行ってきました。
onjun
2日目に行ったのですが、初日と土日は混んだみたいですね。
私が行った時はお客は数人出入りがありましたが、
大半私一人でゆっくりとお買い物が出来ました。

今回、目当てがあって行きました。
フェーヴ
onjun onjun
お菓子に入れて焼いて、
当たった人には幸運がくるのがフェーヴ。
なので小さい。
小さければ小さい程大好物な私には
ぜひ手に入れたい一品でした。
2日目にも結構残っていて、大満足です。

プローチ
onjun
この形に一目惚れでした。
ジェンツー好きとしてはジェンツーに心揺れたのですが、
一目惚れには勝てなかった。

上記はつぐみ製陶所さんの作品

工藤ちえ奈さんの作品
onjun onjun onjun
かわゆいです。

陳野原久恵さんの作品
onjun
ヒゲの正面顔、いいですね。


ペンコロ同時開催のペンギン堂まつりにも行ってきました。
こまつか苗さんの作品
onjun

onjun onjun
ふふふ、ジェンツーのひな

ジッパーバック
onjun

タオルハンカチ
onjun


SUICA関連
カード入れ
onjun onjun
最近カード入れ買ってなかったんですが、
絵柄がかわいくてついね。

メモ帳
onjun
いただきました、ありがとうです。


買ったもの
折り畳み傘
onjun onjun
アマゾンで購入
他の物を検索していたら、ひっかかってしまいました。

スマホケース
onjun
使っていたのがよれてきたので、
早めに新たなペンギンを用意してみました。

ルーズリーフファイル
onjun

onjun onjun
津田沼丸善で購入
裏の透かしがニクイでしょ。


onjun
セリア

シール
onjun
ダイソー

巾着袋
onjun
イルーシー300


手芸関係
mosotto
onjun onjun

某近所の大手手芸店でおもしろくない思いをして手に入れたmosotto
もともとネットで気づかないうちに売られていて、
手に入らなかったのが事の始まり。
そういう物は往々にしてこんなに欲しくなくても手に入れようとしてしまうもの。
探しまくって、千葉のドリームという手芸店で残りをGETしました。
全種類ではないけど、大半手に入れました。
私は、何を作るのかしら?

onjun
クラフトハートトーカイそごう千葉ジュンヌ店で購入

onjun
ネットで購入

UFOキャッチャー 

トレバって知っていますか?
スマホやパソコンでUFOキャッチャーが出来るというもの。
一時期ヒロシが出ていましたが、
ここ数ヶ月パペットマペットが出ています。
しかもオリジナル景品まで作って!!
そこで、ファンとしては頑張ってみました。
最初は苦戦したのですが、コツをつかんだら、
意外にもとれるんだなぁこれが…
そしてついには、こうなってしまいました。
onjun
うん、かわいい。
カエルくんの目が後からの方が見やすいのはご愛敬?
onjun
まぁ揃えば当然やりたくなるのがネタ。
両手で持って、誰に見せる訳でもなく、いくつかネタもしてみました。
逮捕とか歌とか流れ星とかとか。
パペットじゃないので、だ~れだは出来なかったけどね。
最後はUFOキャッチャーだけにUFOやってフィニッシュ!!
たまにはライブに行きたいなぁ。

2018年8月 ペンギングッズ 

とうとうガラケー卒業しました。
まだまだ留年したかったのですが、
部品がとれて、さすがに無理かもとスマホにしました。
ペンギン携帯と7年頑張ったんです。
ただ、金額的に通信料が制限付きで、
なんらガラケーと変わりない生活。
次はガラフォにしようかと思う今日この頃です。

さてペンギングッズです。
まずはいただきものです。
いつもありがとうです。
かおり紙
onjun

あぶらとり紙
onjun

消しゴム
onjun



買ったもの
白木千華さんの作品
onjun
手乗りアデリーペンギン
onjun onjun
onjun onjun
onjun onjun
前に会った時にリクエストしていました。
ちょうど手のひらサイズなんです。
製作者様はペンギン好きなだけに足裏やももにこだわりが!!
素晴らしいです。

hariko-yaさんの作品
onjun 
onjun onjun
onjun onjun
最近張り子のペンギンによく出会います。

しばさなさんの作品
onjun onjun onjun
プレゼント用に購入。

フリードウッドマックのTシャツ
onjun
中学生の頃、私がペンギン好きなので、
フリードウッドマックの黄色のタオルもらったんです。
そして愛用しちゃったんです。さらになくしたんです。
それ以来、グッズずーっと探していてやっと購入です。

ポロシャツ
onjun onjun
小さくペンギンです。

冷感タオル
onjun onjun

HOKUOのパン
onjun onjun
お面ではないのよ。

シールワッペン
onjun
ダイソーで購入


ペンギン堂雑貨店にて
onjun

Tシャツ
onjun

張り子
onjun

ピングーのキーホルダー
onjun

絵葉書
onjun


手作り物
同じ形のバックを2つ作りました。
onjun
1個はプレゼントで1個は自分用と思って作りました。
黄色い方のラミネートが予想外に薄く、中は帆布で製作。
結果黄色い方がプレゼントになりました。(ご本人希望)

グレーの中はこんな感じ
onjun
ラミネート難しい。

手をつなごう!! 

ワンフェスの金魚さん。
手がつなげないとブログに書いた所、
金魚のお母様(製作者様)の泉鈴様からコメントをいただき、
つなげる事が判明しました。
大変失礼致しました。

早速、つないでみました。
onjun

onjun
つなげました!!よかったね。
これで夜道も安心です。

この写真を撮ってて思ったのですが、
真ん中の金魚さん、後姿色っぽいですね。
onjun
まるで見返り美魚です。

ワンダーフェスティバル 2015 冬 

2/8 ワンフェスに行ってきました。

前回からちょっと遅めに行っているのですが、
この時間に行くと、会場一周しなくてもいいという事が解りました。
学ぶの遅すぎです。

さて、今回金魚さんの大量捕獲で、
金魚さんオンリーです。
もうピッチピチで、うれしいです。

『金魚づくし いかだのり』(歌川国芳 画)より
ぱえぱえ
onjun   onjun 
あっ、これでいかだのりコンプリート!!
早速遊んでみました。
onjun
よしよしこんな感じ。
ちょっとまて、水色の布地があったぞ!!
onjun
何かもの足りない。
陸かぁ、よし陸は君だ、ペンポーチへびのコパク君
onjun
サギ!?カモメでいいかぁ、一羽しかいないけど…
そして出来上がりがこちら。
onjun
どうかしら。

『金魚づくし まとい』(歌川国芳 画)より
みっかち
onjun   onjun
金魚読本によるとこちらの金魚さんが持っているものは
どこの組が消火したかを示す、消し札というそうです。
ネットで検索してみた所、こんなオシャレな物ではないようです。
もしこんな消し札を持っていたら、一躍有名になっていたことでしょう。

『金魚づくし ぼんぼん』(歌川国芳 画)より
ぼんぎょ・ぼんきん・ぼんたま
onjun
このお三匹、金魚二匹が手をつなぐと金魚とおたまが手をつなげず、
金魚とおたまが手をつなぐと金魚二匹が手をつなげず、
なんだかちょっとせつなくなりました。
大事な物は欲張れないのですね。

ちなみに以前買った”うたう うたう”は手をつないでいます。
今回のは”うたう うたう”の単品verです。
onjun

『金魚づくし 玉や玉や』(歌川国芳 画)の玉男より
玉男ッジ(たまをっじ)
onjun
バッチ、かわゆいです。
どこにつけようかな。

ワンダーフェスティバル 2014 夏  

ワンフェス行ってきました。

冬は大雪だったので、断念したのですが、
集客はすごかったらしいですね。
いやぁ、ワンフェスへの情熱は雪をも解かすという感じです。
(実際は長いこと解けなかったのですが…)

さて、夏に弱い私は、いままでにない短い滞在時間で帰ってきました。
年々、夏の弱さがひどくなっている気がします。

欲しいペンギン物がなかったので、いつも予算オーバーで
買っていなかった物を今年はGET!!
そしてやっぱり目が点々でした。


兎にも角にも、やはり金魚さん達から。
2匹、お迎えしました。
いつもいつもとても素敵です。

Aqua Red

『金魚づくし まとい』(歌川国芳 画)より
”えっさっさ”
onjun

『まとい』は金魚が火消しさんという戯画です。
さて、この火消しさんは持ち物間違えました?
昨今の”もののふさん”達が持っているアレにも見えます。
消しに行くというより、戦いに行くという感じですが、
意気込みの凄まじさが伝わってきます。

『金魚づくし 百ものがたり』(歌川国芳 画)より
”うんぷてんぷ”
onjun

『百ものがたり』は金魚たちが猫に驚いている戯画。

若い時は怖い話をよくしました。
私はどちらかと言えば聞き手ではなく話し手でした。
意外に皆様が怖がってくれるので、楽しかったものです。
この金魚さんは失神寸前かな?
余程怖かったのでしょう。

余談…
この金魚さん、どこかで見た錦絵にお顔が似ていると思って、
あたりをつけて調べたのですが、さっぱり解らない。
それが、朝比奈だったのか、金太郎だったのか、
国芳作だったのか、別の人だったのか、
とても気持ちが悪い。いつか、あ~という日が来るとよいのですが。



さて、今まで欲しかったのにあきらめた第一弾。
アクアプラント コアリクイ
onjun
ありそうでないのがコアリクイグッズ。
コアリクイ、大好きなんです。
たまに、上野に会いに行きます。かわゆい。



さて、今まで欲しかったのにあきらめた第二弾。
のりしろ ソフビ人形
紳士怪鳥フォーマル&雨怪獣アメダス
onjun

ステッカー&ハガキ
onjun

やっぱり、目が点々なんだよね。

上々颱風 

ヤフーのトップニュースで報じられて、
ご存じの方も多いと思いますが、
上々颱風活動休止だそうで……

私、ファンなんです。
頑張ってライブに行き続けているバンド、
上々颱風だけなんです。

人生の半分弱位(20年位)、毎年数回、
ライブに行っていました。
昨年12月の東京キネマ倶楽部の
『Shang Shang Nite Fever !』 にも行きました。

有名なバンドさんや歌手さんが活動休止のニュースを見て、
ファンの皆様のショックな様がものすごく他人事だったのが、
いきなり自分事になりました。

ショックなんて簡単な言葉では片付けられない位です。

やはり一番印象に残っているのは、東大の寮風呂で行った、
シークレットライブでしょうか。
東大の寮が老朽化で建て直しをする直前のライブでした。
父があの寮に住んでいた事もあって、感慨深いライブでした。
旦那がハリセンで叩かれた事もありました。

もちろん歌も好きですが、ライブパフォーマンスが楽しいのです。

何があったのか解らないですし、紅龍さんが「デリケートな問題」
と言われているのだから、追及してはいけないのでしょう。
そして、復帰を望みたいけれど、望んでいいのかも正直迷います。
だから、とりあえず、ありがとうです。

でも、でも、さみしいですね。

パペットマペットの中吊り 

ペンギン電車ですでにラッキーと喜んでいたら、
中に入ったら、なんとパペットマペットの中吊り発見!!!
Wラッキー!!


pm061105.jpg

山梨旅行 

山梨に行ってきました。
いつもはもっと早い時期の平日に行っていたのですが、
なかなか時間が取れず、先週の金(9/29)・土(9/30)と行きました。
やはり、巨峰は終っていました…
でも美味しいピオーネが手にはいって満足です。
9/30・10/1は勝沼ではぶとう祭りが行なわれていたそうで、
目当てが一箇所しかないのにふどう渋滞に巻き込まれては!!
とあわてて勝沼に行って、ぶどうを買って勝沼を去りました。

食欲の秋ですから、いろいろと食べました。
いつも行く甲府の洋食屋さんはとても美味しくって、
1年に一回しか行けないのがとても悲しい位
変わらず美味しかったです。
今年は、以前より食べてみたかった諏訪湖SAの
アメリカンドックを食べに行きました。
アド街で美味しいと言っていたのです。
期待していきすぎたのか、まぁまぁな気がしました。
でも、その辺で売っているものより美味しいと思います。
それより、そこのレストランで食べた桜丼と
ワカサギのフライが最高でしたよ。
清泉寮のソフトクリームも食べました。
今年は味がなんだか残念でした。
来年に期待です。



アメリカンドックぶどう
ソフトクリーム

パペットマペットのサイエンスでしょ!? 

TVKの番組「パペットマペットのサイエンスでしょ!?」が
DVDになったので買いました。
この番組、千葉の我が家では残念ながら見られません。
最近になって、実家ではTVKが映るという事が解り、
ここ数ヶ月は録ってもらっています。

なかなか楽しい番組です。
カエルくんとウシくんの的外れなコメントもGOODです。

パペットマペット大作戦
パペットマペットのサイエンスでしょ!?


パペサイ
パペサイパペサイ

続きを読む

ゴマダラカミキリ 

最近虫の話ばかりですみません。
うちの近所でゴマダラカミキリを見つけてしまいました。
ビロウドハマキと一緒で、一瞬フィギュアかと思いました。
立派でした。

私は、ここに移り住んでまだ5年なのですが、
いろんな生き物に出会います。
きっと、東京に住んでいた時にも、
結構いたのでしょうが、見えなかったのでしょうね。

でもゴマダラカミキリって普通の町に
そんなに簡単にいるものなのでしょうか??
ゴマダラカミキリゴマダラカミキリ

ビロウドハマキ 

買い物から帰ってくる途中、地面に何かが落ちていました。
あっ、フィギュアが落ちていると思って通り過ぎたのですが、
あの形はきっとウミウシか何かだよね、キレイな彩色だったなぁ…
となんとなくまた戻ったのです。
そしてよくよく見ると、この物体動いているではないですか!!!
たまたま持っていたデジカメで撮影したのですが、
その場では正体が解らず、しかも車がきてしまったので、
私はその場を立ち去りました。
(何かの幼虫かなと思っていました…)
後で、よくよく画像をみたら、翅と触角があり、
ガであるという事が解ったので、図鑑で探したら、
ビロウドハマキというハマキガの一種であるという事が解りました。
大きさは4センチと結構大きめで、模様が遠くからでもものすごく目立って、
とってもキレイなガでした。


ga060615.jpg


パンジー 

ビオラの所にも書きましたが、今オキザリス以外の植物をいくつか育てています。
基本は1年で終る物限定です。
通販本を見て、なんてダークな色なんでしょう!!
と気に入って買ったパンジー2種。
白に紫がリップリングウォーター
黄色に黒がブルニグです。
しかし、咲いてみたら結構明るい色でした。

種から育てたので、全部育ったらお安い買い物のはずが、
ちょっとしか育たなかったので、お高い買い物となりました。
何度も言いますが、オキザリスは楽でいいですね。

リップリングウォーターブルニグ

ビオラ ネットワーク 

この所、カタログ通販各社でオキザリスがあまりでないので、
違う植物をちょっとずつ育てています。
今回育てているのは、園芸の定番、ビオラです。
種で買ったので(40粒)、全部出たら一体どうなるのだろう、
と思っていたら、なんと1株しか育ちませんでした…

この花、カタログで見た時に、もっと赤みが強く線ももっと入ると思っていたのですが、
イメージしていたものとずいぶん違って、ちょっとがっかりです。

同時にパンジーも育てています。
こちらも散々な結果です。
オキザリスは楽でいいなぁと実感しました。


net060502.jpg

ナスタチュウム 

前々から欲しいなと思っていたナスタチュウムを種で買いました。
正直花はどうでもいいんです。葉っぱの形が好きなんです。
ここ数日、芽を出し始めました。
2種類育てているのですが、写真はアラスカという種で、葉に斑が入るそうです。
葉が好きな私としては、もしかしたら今が一番楽しいのかもしれません。


nsu060413.jpg

ネコ避け 

またネコにやられました…鉢をなぎ倒されたのです。
ネコは嫌いじゃないですが、大事なオキザリスの鉢を
倒されてはさすがに腹立たしいです。
先月に一度鉢を倒された時に、ネコの嫌がる臭いのする錠剤を購入し、
皿に置いておいたのですが、すっかり臭いになれてしまいダメでした。
もう毎日毎日鉢を倒されるのは嫌なので、対策を講じる事にしました。
100円ショップに売っていたネコ避けシートです。
トゲトゲしているシートなのですが、触ると痛い程度でけがはしないです。
うちのベランダは現在怪しい状況になっています。
これで防げるといいんでけど…

刈り込み前刈り込み後

続きを読む

パペットマペットのライター 

先日近くのファミレスに行った時の会計の際に、
レジ横にパペットマペットのライターを発見!!!
ファンとして、事前に情報が手に入れられなかったのも悔しいのですが、
なによりそこに残っている数がたった5個。
しかも種類が他にもありそうなのに、3種類しかなくって、
もううれしいんだか、悲しいんだか、悔しいんだか解らない状態になりました。
それでも、あの時冷静に公式なのか、バッタものなのかをチェックする所は、
自分を誉めたいと思いました。(違うか…)

その後必死にネット検索をしてもなかなか見つからず、
ファンサイトの掲示板で聞いたのですが、
あまり出回っていないせいか、皆さん知らないご様子で、
結局自分で販売元のHPを探し当て、自力で全種類GETしました。

種類は4種類で210円。
ファミレスが一番高い確率で手に入るようです。
しかもスカイラーク系(グラッチェ・ガスト・バーミアン)によく置いてありました。
見つけてから4日位の間に数件ファミレスのはしごをしました。
ディスプレイの箱が空になっていたので、
お願いをして箱までいただいてきました。

大満足です。

?広田(販売元)


パペマペライターパペマペライター
パペマペライターパペマペライター
パペマペライターパペマペライター

サンシャイン水族館 ?コアリクイ? 

池袋に用事があったので、前々から見たかった、
脱走しちゃったコアリクイを見に行ってきました。
サンシャイン水族館久しぶりでした。
10年前位に仕事でサンシャインに行った帰りに外から
ペンギンを眺めた以来かもしれないです。
以前は陸の哺乳類はいなかったような気がします。

コアリクイは入ったすぐのガラス張りの所にいます。
これがなんと檻じゃないんですよね。
あぁいう展示の仕方はなんと言うのでしょうか、
えっと放し飼い?(絶対違う…)
とにかく、近かったです。
意外だったのは、真っ白だったんです。
あのレスリングの格好のような模様はありませんでした。
でも、かわいいんですよ。いっくら見ていても飽きないですね。
地面で餌食べてたと思ったら、水道の蛇口から配管を器用に登って、
入口の屋根へ…あれでは確かに逃げてしまうかもしれません。
飼育員や案内の人たちは結構緊張して誘導していました。
その鋭い視線で落ち着いて見れないのがちょっと難点ですかね。
子どもが生まれたそうで、子どもの展示はないと言われましたが、
私は親だけで充分でした。

その中には、他にも哺乳類が展示してあって、
たまにコアリクイがつつかれていました。
でも、全然動じなく、マイペースに動いてました。
きっと、マイペースに逃げたんだろうなぁ…

※モモイロペリカンは建物のすぐ横の外に展示していました。

ペンギンはこちらで
san060123-2.jpgsan060123-3.jpg
san060123-4.jpgsan060123-5.jpg
san060123-1.jpgsan060123-8.jpg

パペットマペット DVD発売記念 

ふふふふふふふふふ。
握手しちゃった、カエルくんと!!!

DVD『パペットマペット 単独ライブ?演義?』の発売記念イベントに行ってきました。
場所は渋谷のタワーレコード。
ミニトーク、ちょっとだけショートコントの後、なんと記念撮影会!!緊張した。
ヌオヌオも一緒に撮ってもらおうと出したら、カエルくんが頭からパクッ。
それでは、ヌオヌオが写らないので、おしりからパクッとしてもらい撮ってもらいました。

下の写真、本当は温順とか、見えちゃいけないものとか写っているのですが、
まぁ、いろんな意味で夢を壊さないよう、
カエルくんとヌオヌオの2ショットで切り抜きました。

まだ、DVD見てないので、見た感想はそのうち続きに書きますね。

ポニーキャニオンのHP
パペットマペット公式HP

pappet-2.jpgpappet-3.jpg
pappet-1.jpg

上野動物園 

北斎展に行ったので、合わせて動物園にも寄ってきました。
目当てはオオサンショウウオとコアリクイです。

オオサンショウウオとヌオヌオという写真を撮りたかったのですが、
ガラスが反射してしまって、撮れませんでした。
(ヌオヌオと一緒に写っているのは、コモドドラゴン)

コアリクイ、始めて見るんですが、以前どこかで脱走した映像を見て、
あまりのかわいさに惚れました。
これは一度ぜひ見たいと願っていたのですが、始めてのコアリクイは木の上でした。
でもつぶらな瞳がかわいかったです。

前回行った時は暑かったので、冷蔵室に入っていた、
キングペンギンが表に出ていました。
恩賜上野動物園のHP

n-komodo.jpg  IMGP1139.jpg